お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!

お昼。指折り数えてみると17年くらい友人をやっているshoko tsuzakiと渋谷でランチ。

On the corner

マイクロファイナンスのこと、仕事のこと、httpsのこと、フリクションボールノックペンのこと、本のお話、白山市(旧松任市)の中心部におけるスーパーの減少への危惧、泉丘高校の前のパン屋(検索したらパン・ド・ファンファーレだった)が美味しいとのこと、都会と地方の格差は広がること、感謝することと重荷に感じることは別物であること、あとプライベートな話。

渋谷にあるレンタルスペース
糀谷箱機構
二会の忘年会、ここでパーティやろっかなぁ~~。

そんなこんなであっという間の3時間半、よくしゃべるよなぁ(お互いに)。

生まれて初めて娘を叱った

まだ生まれて357日、一歳にもなっていないので早いかなと思いつつ・・・。

生まれて初めて娘(翔子)を叱った。
ご飯で遊んでいたので、ぎゅっと腕を掴んで、首をヨコに振ってちょっと睨んだ。
ゼロ歳児にも叱られたのは分かるらしく、涙ぐんでいた。

その後、ぎゅーっと抱きしめた。嫌いではないというメッセージを全力で伝えた。

うーむ、叱るって難しいね。普段は溺愛ですが(笑

我が家は出されたゴハンは残さないという教育方針です(^^ゞ

STROBOLIGHTS

タイトルは、supercarの楽曲タイトルより抜粋(タイトルと本文は関係ありません)。

今日でようやくお仕事の忙しさがひと段落。
こんな忙しい半月は初めてだったので、ちょっと自分のバランスが取りづらくなっていました。
まだまだ精進が足りないなぁ。

というわけでこの二週間の近況(抜粋)

・アースライドで100キロくらい自転車で走った翌日、日焼けで体中熱くて困る
・きちんとクールダウンをしたせいか、筋肉痛はなし
・四日後、起床したら左足ふとももが痙攣
・六日後、起床したら左足ふとももが痙攣(また?
・飛行機3回、新幹線4回、ホテル泊3日。
・己の能力不足による一人反省会3回
・読んだ本1冊(む、無念・・・)

というわけで、「おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。」といったところです。

おあとがよろしいようで・・・

EARTH RIDE 2010 TOKYO

今日はアースライドに参加してきます。

往復100Kmの旅になりそうです。
翌日福岡に出張だと気付いたのはつい先週・・・。大丈夫なのか俺?

準備完了。
・レーパン、レーシャツ
・ポカリスエット購入
・タイヤの空気入れる
・ライトの電池交換
・iPhoneのAPPインストール
・着替え用意
・すね毛を剃る

全部終わったので、寝ます。おやすみなさい。

明日お昼頃、都内の銀座周辺を自転車でフラフラしているので
お暇な方は、メルミィ。

けふの育児(仮)

今日は家内が元同僚の結婚式披露宴のため午後からずっと外出してました。
そのため、十一ヶ月の娘(翔子)を連れて、あっちやこっちへ。

12:00-
まずは横浜そごう。
8階にあるベビー休憩室で、軽く食事をさせました。
その後、イルムスキッズで楽しげなおもちゃをちょっこチェック。
今度、名古屋の佐和子ちゃんへのお土産候補を探してみました。

12:30-
東急東横線で代官山へ移動。
車内で隣り合わせの初老の女性にものすごく愛想をふりまく。
ちなみに行きの京急内でもモテモテでした。

13:00-
代官山に到着。
ちょっとぐずりはじめたので、オムツかなと思い、予め調べたおむつ交換可能の場所へ移動。
アドレスディセ
ところが、3階は授乳室で女性のみ入室可。
そこで、1階の多目的トイレでおむつ交換。
きれいで良かったのですが、おむつ交換台がちょっと背が高かったことと、荷物を置くところがあればなお良かったです。

13:40-
W君主催の読書会の0次会に飛び入り参加。
乳幼児の突然の参加にも快く迎え入れてくれた皆さん、ありがと。
娘は眠かったせいかちょっとご機嫌斜めでした。
特にだっこしたら娘が泣き出したMちゃん、単にタイミングの問題だからね、ごめんよ。

15:15-
猫町倶楽部の読書会。月曜会の打ち合わせに顔を出す。
ちなみに翔子は0次会からの移動中にスヤスヤ。
代表の山本さんと話をして、読書会にも飛び込み参加。

16:00-
読書会開始。
課題図書は『銀河鉄道の夜』。
2年前に名古屋の読書会で取り上げて以来だったので、非常に懐かしく読みました。
一番印象に残った話
宮沢賢治はメタファー(比喩・隠喩・暗喩)が非常に得意な作家である。
では、タイトルにもなった銀河鉄道は何を意味しているのか?
話の内容から、鉄道から下車=死 を比喩しているのは間違いない。
ということは、鉄道は人生そのものを示しているのではないか。
皆が同じ時に生まれ、同じときに死ぬわけではなく、ある駅から乗る人もおり、終着駅まで行く人もいる、みたいな感じではないだろうか、というもの。

17:10-
読書会の途中に翔子が目覚めた。

18:00-
読書会無事終了。
Gチームの皆さん、突然やってきた子持ちの男性を快く迎えてくれてありがとうございます(ペコリ

その後後ろ髪引かれつつも帰宅。
帰りの東急東横線でも、隣に座った初老の夫婦に愛想を振りまき、遊んでもらっていました。

おしまい。