KOKUYO
月: 2016年10月
『トヨタの片づけ』
トヨタの片づけ
読後の感想
何もトヨタ式がとてもすばらしいわけではない。
ただ当たり前のことが習慣化されて守られており、
その守る方法がきちんと仕組み化されているだけである、とか
書いちゃうと身も蓋もないんだろうけど、まさにその通り。
5Sは、どんな職場でも仕事でも応用できる考え方です。
企業の大小、業界、職種は問いません。
「片づけができていない」という状況は、5Sでほぼ100%解消されます。
なぜなら、5Sは仕事そのものだからです。
「整理・整頓は、仕事とは別もの」ととらえている人も多いかもしれません。
「職場や机まわりをキレイにするのが整理・整頓だから、仕事の合間にやれば十分」と。しかし、トヨタでは、5S、すなわち片づけは仕事の一部ととらえられています。
普段から習慣的にやるのが当たり前なのです(P.032)。
自分たちがやっていることの意味を再定義して、
合理的に守れるようにしておき、定義の意味が変われば
また再定義しなおして、合理的になるようにするという、
書くだけだと簡単だけど非常に難しいことを実践しています。
何よりトヨタ式の強いところは
継続的に実践できるところだよね、ほんと。
印象的なくだり
デスクで仕事をするうえでの鉄則は、「今日使うもの以外はデスクの上に出さない」ということ。明日、使う書類は必要ありませんし、文房具も今日使わないのであれば、定位置に収納しておくべきです。そして退社するときには、デスクの上には何も残っていない、というのが理想的な状態です」(P.039)。
ずきゅーん(胸を貫く音
き、今日から実践します。
「いるもの」と「いらないもの」を分けるということについて考えさせられる事例が
かつてのトヨタで起こりました。
あるとき、トヨタ系のディーラーに、「クルマを走らせていたらタイヤがパンクした」
という人がかけ込んできました。
これから遠方までどうしても出かけなければならない用事があり、
そのためにクルマを走らせていた。
だが、タイヤがパンクしてしまったために
クルマを動かせなくなったので、何とかしてほしいということでした。しかし、そのディーラーには、取り替え可能なタイヤの在庫がたまたま切れていた。
このときディーラーの社員はどうしたでしょうか。ディーラーの店舗の中には、新車が展示してあります。
その展示車のタイヤを抜き、クルマのタイヤ交換をしてあげたのです。タイヤがパンクして困って飛び込んできた人は、
「そこまでやってくれるとは」と驚くとともに、感動して店をあとにしました。
それだけではなく、そのあとにディーラーを訪れた
来客者たちの反響も大きかったのです。
タイヤが1本外されている展示車を見ると、
誰しも不思議に思うのでしょう。
「なぜ、あと展示車にはタイヤが1本足りないのか」と
尋ねて事情を知り、そのディーラーのファンになる人が何人も出てきたのです。
(中略)
ディーラーの社員は「お客さまを最優先に考える」という
判断基準があったからこそ、このような対応をとることができたのです(P.065)。
ぱっと見、美談っぽいけど、ディーラーなんだから代車くらいあったろうに
と思うと、途端に色あせる物語。
私たちの身のまわりには、「いつか使うもの」があふれています。
「この資料は、いつか役立つかもしれない」
「この文房具は、いつか使うだろう」という思いから、
ついついため込んでしまいます。
(中略)
「いつか使うもの」に対しては、必ず「いつまでに使うか」を
問わなければなりません。つまり、期限をもうけるということです(P.071)。
期限を設けないといつまで経ってもなくならない。
自分で能動的に設けないといけないんだよなぁ。
「先入れ先出し」で整理する。
これは、同じものがあったとしたら、先に仕入れたほうを先に使うということ。
時間の経過とともにモノは劣化し、使いものにならなくなります。
だから、古いものから順番に使うようにするという考え方です(P.101)。
棚の管理の基本原則は「三定」
①定位置(モノの位置:モノをどこに置くか)
②定品(モノの種類:どんなモノを置くか)
③定量(モノの量:どのくらいモノを置くか)(P.189)。
新潟県知事選
新潟県知事選が開票されて
米山さんが当選確実だそうな…
お仕事の関係上、新潟県知事宛に
定期的に提出書類があるので
退任する10月24日以降は泉田さんから米山さんに
変更しなければなりません。面倒だなぁ。
http://www.pref.niigata.lg.jp/senkyo/1198018603173.html
本来は行政庁に出すものなのだから誰が知事であろうと
「新潟県知事殿」とかにすればいいのになぁと
思っていますが、これを機会に宛名は
個人名から官名・職名に統一して行こうかなぁと思います。
どっとはらい。
金沢市内のモーニングができるお店を探しています
金沢市内(とは限らないけど)で
モーニングが食べられるお気に入りのお店を探しています。
食べログみたり、まとめみたりしているけど
いまいちなんだよなぁ(自分向けではないという意味
仕方ないので自分で開拓するか・・・