『ある男』

『ある男』平野啓一郎

読後の感想
この『ある男』の「男」って誰のことを指しているのであろうか。
最初はもちろん亡くなった谷口大祐(と名乗る人物)のことだっと思っていました。しかし実際に読み進めていくと、果たしてそうなのかという結論に至りました。
結論から書くと、私が考える「男」は、最初は狂言回しかと思っていた城戸のことではないかと思っています。
小説の中での城戸の設定は、在日三世で、妻との間には子供はいるがまぁまぁ冷え切っていて、美涼に妙にちょっかいをかけたりという感じだが、あちこちで心情を吐露する場面が多かったです。バーで他人を語ったり、美涼との関係を望んだりと、まるで城戸自身が谷口の人生をトレースするような動きをしていることに、妙な親近感と違和感を感じました。
ここで登場する人物たちは、いろいろな理由により他人の名前を語ったりしていますが、選択肢次第では城戸も同じようだったのではないかという危うさを感じました。
最後まで本を読み進めていると、実は城戸に関する描写のほうが多いのではないかと感じるほどでしたので、私は『ある男』は実は城戸に関する物語だったんじゃないかなぁという結論に至りました。

どっとはらい。

印象的なくだり
年齢が年齢だけに、親類や知人の訃報に接する機会も少なくはないが、生き足りないまま死んだ若い人間の通夜は、大往生の老人の通夜とはまったく違って、身に堪えた。残された妻も、小学生の二人の娘も泣き通しで、城戸は大した慰めの言葉もかけてやれなかった。確かに多少、肥満気味ではあったものの、本人が腹をさすりながら、笑ってダイエットの決意を語る程度のことで、誰も深刻には考えていなかった。斎場をあとにすると、彼が死んだという事実の現実感も、知らせを受けた直後の曖昧さにふらふらと踵を返してしまいそうになった(P.129)。

スポンサーリンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ある男 (文春文庫) [ 平野 啓一郎 ]
価格:924円(税込、送料無料) (2024/7/20時点)

『低コスト生活』

『低コスト生活』かぜのたみ著

読後の感想
装丁に惹かれて購入しました。
元々ミニマリスト界隈のyoutuberさんの動画にゲストとして参加されていたのが知ったきっかけでした。

私がいいなと思った点は、5ページの「スタバが好き」の例を分解するところくらいでした。
こんな感じで、低コスト生活をするための「視点の変更」のアドバイスが多くあるかなと思って読み始めました。
しかし、内容として、全体的にふわっとして抽象的すぎる記述が多くて具体的な内容を求めていた私には本書は合いませんでした。

印象的なくだり
例えば、生活費を低く抑えるために「いつも楽しみにしていたスタバでの読書を我慢する」よう自分をコントロールするよりも、「自分はスタバの何が好きなのか」「お金を使わずにできる方法はないのか」と、ちょっと考えてみるのです。
スタバが好き
・店内のBGMを聴きながら読書をするのが好き
→家で音楽を流しながらでいけるかも
・外出先でコーヒーを飲むのが好き
→インスタントコーヒーをマグボトルに入れて、家にあったおやつを持って、近くの公園でゆっくり過ごすだけでいいかも
こんな感じで「自分は⚪︎⚪︎が好き」と思っていることも、細かく分解していくと意外なハッピーの元が見つかるのです(P.005)。

スポンサーリンク

『赤い指』

読後の感想
東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの第7弾。
本作は加賀恭一郎シリーズにしては珍しく「犯人」も「動機」も最初から知らされているままで読み進めていましたが、家族関係の土台だけ気が付かないように読み進まされていました。
家族の根底が分かっていないまま読み進めると、最後にアッと言わされた。
あぁ、やっぱり最後はそうなってしまったか、分かっていたけども。

一読目が最も衝撃でした。

印象的なくだり
「刑事というのは、真相を解明すればいいというものではない。いつ解明するか、どのように解明するか、ということも大切なんだ」(P.246)。

スポンサーリンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

赤い指 (講談社文庫) [ 東野 圭吾 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2024/5/23時点)

『希望の糸』

東野圭吾著『希望の糸』

読後の感想
この本をネタバレせずに感想を書くのは本当に難しい。
あらすじは加賀恭一郎シリーズのもう1人の主人公、松宮修平の出自に関わるストーリーと殺人事件の捜査が並行して進んで行きます。
被害者は善人というだけでそれ以外の情報がない中で、最初の地震の伏線が生きてきます。
衝撃なのは被害者のスマホに残された連絡先からのつながり。多くの人はそこを読み飛ばしてしまうなぁと。もちろん自分も読み飛ばして後から戻って、なるほどと思いました。

それにしても結局一日で読み終えてしまった。合計4時間くらい読んでました。一気に引き込まれました。それにしても本を読む体力が残っていたよかった。

スポンサーリンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

希望の糸 (講談社文庫) [ 東野 圭吾 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2024/5/4時点)

『軍事郵便は語る 戦場で綴られた日露戦争とその時代』

『軍事郵便は語る 戦場で綴られた日露戦争とその時代』桂木惠著

読後の感想
日露戦争時代に戦地から長野県の小学校校長に送られた550通の軍事郵便から、日露戦争の雰囲気を読み取ろうとする珍しい切り口の本でした。
戦病死した曽祖父が軍属として野戦郵便隊に所属していたことも伴って、非常に興味を持って読み始めました。

送られてきた軍事郵便からは、当時のロシア、中国に対して兵士が持っている差別的な印象、情報がないながらもあちこちから見聞きしたことが多いこと、日露戦争時にはまだ検閲がそれほど厳しくなかったのか割と軍事行動について記載があること、などが読み取れました。

日露戦争に対しての記載は、軍事郵便の分析からはちょっと離れて著者の私見が強く出過ぎているように感じましたが、それを除けば日露戦争に関する重要な史料といえるでしょう。

印象的なくだり
「余は如何にして社会主義者になりしか」 先年現役兵に徴集せられ、別社会のこととて、万事異様の感慨に打たれたる折柄、或筋多き者が新兵に向かって最も残酷なる一語を吐けり、曰く「汝等如き者は死んでもかまわない、伝票を切れば何程も替りが来る」この一語は予の脳髄に深刻せられて深く軍隊の害悪を感ぜしめたり。(『平民新聞』8号明治30年1月3日付)
これを書いた半田一郎は、小県郡傍陽村(上田市)出身で、第三軍徒歩砲兵第一連隊の一等卒として出征、旅順攻囲戦や奉天戦に参加しました。生家は蚕種生産を兼業する農家でしたので、それなりの収入があったと思われます。その半田がなぜ社会主義者となったのか。決定づけたのは軍隊での経験でした。
〈或筋多き者〉とは階級章から見た上級の将校を指していると思われます。それにしても、〈汝等如き者は死んでもかまわない、伝票を切れば何程も替りが来る〉の一言は強烈です。半田でなくとも、ショックに打ちのめされそうです(P.236)。

〈上天皇陛下〉の上が一文字分空いているのは闕字です。天皇への敬意を表す表記で(後略)(P.254)。

スポンサーリンク