タイトルは、明和電気の楽曲『イカリをあげよう』の歌詞より抜粋(本文とタイトルは関係ありません)。
昨日は日食でしたが、もちろんリアルタイムでは見ることができず、帰ってからYoutubeのNHKオフィシャルで見ました。
http://www.youtube.com/user/nhkonline?blend=2&ob=4
そういえば、日食の原理ってみんなどこで習ったのでしょう?理科の授業で習ったっけ?授業で聞いたときは既に知っていたはず。
自分が日食を初めて知ったのはドラえもんです。確か道具は「実物ミニチュア大百科」だった。欲しかったなぁ、あれ。
多分、自分の知識のベースとなる部分は小学校低学年までに仕入れた知識がメインだと思います。あの手の本は今はあんまり本屋さんで見ないけど、ケイブンシャの大百科シリーズとかコロタン文庫とか(妙に分厚いやつ)。いまでも実家にあるのかなぁ?懐かしい。
子供のときは実家には、百科事典とか文学シリーズとか、辞書とか、それこそ、絵とか写真とか、いわゆる情報が大量にあったので、興味のある分野のものは片っ端から読んでました。今思うとアレが知的好奇心の始まりだったような気がします。そういった方向に導いてくれた両親に感謝。
日食を見てドラえもんを思い出したので、取りとめもなく書きました。
もしかしたら私もドラえもんかもしれないなぁ。
それか古代エジプト関連の物が好きだったからそこから覚えたか。
少なくとも授業で習う以前には知っていた様な気がする。