『ぼくは13歳、任務は自爆テロ。』

ぼくは13歳、任務は自爆テロ。: テロと戦争をなくすために必要なこと -
ぼくは13歳、任務は自爆テロ。: テロと戦争をなくすために必要なこと –

『ぼくは13歳、任務は自爆テロ。』
永井陽右
読後の感想
著者は、テロリストにリクルートされた若者たちを脱過激化するために、スキルのトレーニングをしたり支援するNPO法人、アクセプト・インターナショナルの代表理事の永井さん。
大学生のときに知ったルワンダのジェノサイドとソマリアの大飢饉や紛争のことを知り、日本に留学してきたソマリアの学生と一緒にNGOを作って活動を始めるなど、読んでいてその行動力に驚かされました。
本書は、中高生でも読める本を、という趣旨で書かれており、一つ一つのエピソードと写真で彼の活動が分かりやすく、とても読みやすい内容です。特に、写真では笑顔で写っている若者が、次の記述ですでに命を落としている部分を読んだとき、言葉にしにくい悲しい気持ちになりました。
ただ読んでいると順風満帆なように間違って思ってしますので、もう少し挫折的なエピソードもあれば、より一層活動が分かったのかなとも思いました。
印象的なくだり
ほくが移動するときは、防弾ガラスを装備した四輪駆動車をつかい、その荷台にはサブマシンガンを構えた6人のソマリア軍兵士が周囲に睨みを利かします。
さらにぼくの隣になサブマシンガンとピストルを持った屈強な元アメリカ兵士が座り、この車で目的地までノンストップで駆け抜けるのです(P.010)。
ぼく自身、はげしい銃撃戦と自爆テロに巻き込まれたことがあります。
すぐ近くで爆薬が詰まった複数のドラム缶が爆発して、防御壁の土嚢も重武装の兵士もみんなふきとばされてしまいました。
ぼくは建物の壁に守られて運良くケガをしませんでしたが、そのときの爆発の威力は衝撃的でした(P.016)。
2013年、戦禍の人びとひ医療を提供する「国境なき医師団」も、多発する誘拐わ監禁、殺害に直面して、ソマリアは危険すぎるという理由で撤退してしまいました。
その際「今回の撤退決定は、国境なき医師団のもっとも悔やまれる歴史の一部になった」という声明を出しています(P.026)。
人種や民族、部族などによって分断して植民地を支配するのは宗主国の常套手段です。
イギリスはナイロビを、人種や肌の色によって住める地域を分けて統治しており、現在のイスリー地区は、アジア人と優秀なアフリカ出身の人びとひ割り当てられた土地でした(P.048)。
人の気持ちはなかなか理解しがたいと考えていはぼくが、どうやって他者に共感し、曲がりなりにも問題解決のために行動しているかというと、自分なりの方法として、「痛み」にフォーカスすることにしています。
誤解を恐れずにいえば、ぼくたち人間に共通する唯一の感覚は「痛み」で、その痛みを共有することにろぬね、ぼくらはわかりあえるのてわはないかと思っているからです(P.130)。