見城徹
「たった一人の熱狂」
仕事と人生に聞く51の言葉
読後の感想
この本は小手先ではない本当の仕事のやり方の書いた本です。
まさに見城さんの熱意が人を動かす、そしてその熱意は人に伝わる、ということを体現したような一冊です。
この本を通じて、自分にも見城さんの熱が伝染してきました。
自分もこんな人と仕事をしたいと思う反面、こんな熱い人と一緒に仕事ができるのだろうかという不安を大きく感じました。
見城さんの話を読んでいると、マクドナルドのファウンダーであるレイ・クロックを思い出します。
言っていることも同じです。
何よりも凄いのは、自分が幻冬舎の社長なのに、この本が双葉社から出ているということ。
印象的なくだり
努力することに意味があるなどと言うのは単なる人生論であって、仕事に関して言えば「成功」という結果が出ない努力に意味は無い。
いや、そう考えるしかないのである。
僕の口癖は「これほど努力を、人は運と言う」だ。
幻冬舎からベストセラーが出たり、新しい事業が成功すると、「運がいいですね」と言う人がいる。
そんな時、僕は「おかげさまで運がいいですよ」と返しながら心の中で舌打ちをする。「俺はあんたの100倍血を流し、努力しているのだ」と独りごちる。
圧倒的努力とは何か。人が寝ているときに寝ないで働く。人が休んでいるときに休まずに働く。どこから手をつけたらいいのか解らない膨大なものに、手をつけてやり切る。
「無理だ」「不可能だ」と人があきらめる仕事を敢えて選び、その仕事をねじ伏せる。人があきらめたとしても、自分だけはあきらめない(P.029)。
こんなこと書かれたら、「俺はまだ努力が足りない」と思うしかなくなる。
自分自身にはいいけど、他人に言わないように気をつけないと。
仕事ができない人間には決まって共通点がある。小さなことや、片隅の人を大事にしないことだ。そんな人間に大きな仕事ができるわけがない。雑用をいい加減にやったり、人との約束を簡単に破ったり、名もない人を無下に扱うような人は、大きな結果や成功をつかむことは出来ない。
自分一人だけが一匹狼として活動するのであれば、小さな約束を守らず、小さな人を大切にしなくても仕事は回って行くかもしれない。
だが、数多くの人と関わる仕事をするのであれば、他者への想像力は必須だ(P.091)。
つまらないことをやたらと人に頼まない。そのかわり、人の重要な頼みは全力で引き受ける。これが僕なりの「安目を売らない」という意味だ(P.100)。