皇室典範

 今日、六法見るついでにちらっと皇室典範見たんだが、一時期うるさいように報道していた、改正のことについて、最近全然話を聞かないなぁと思った(わたくしが見ていないだけかも…)。
 やっぱり親王が誕生したからだろうけど、どう考えても、議論を先延ばししただけに過ぎないと思うのだが。で、一世代くらいあと(四十年くらいかな)にまた同様の議論をするのだろうか。

 解決というのは、原因を追究して、その原因に対処することであって、きちんと解決しないと同じ問題が生じてしまうものである。そして、そもそもの問題点は、「男系の男子」(皇室典範第一条)しか皇位を継承できないと規定する点にあることは明白。

 いまは息を潜めてる賢い改正賛成派の人は、マスメディアが忘れているうちに、こっそりと改正するといいですよ。

 個人的には皇室典範を変えることには賛成できないけどね。

ヘルスメーターがやってきた(ヤァヤァヤァ

 というわけで早速第一回目の計測。ちなみに取扱説明書は使う前に熟読するタイプです。

 感想
ふつう。

 思ったより体重は増えてないし、体脂肪率やBMIも標準。全体的に標準よりちょっと痩せ型という、なんの変哲もない結果でした。

 じゃあ、このおなかのたるみはどう説明するんだ、と、思ったり思わなかったり。まぁ気長に運動します。

伊勢神宮(の備忘録)

これも一昨日なので、二日遅れですが。

伊勢神宮に参宮してきました。
本当の目的地は、県庁めぐりの津だったのですが、せっかくなので、お伊勢参りを兼ねようかと。

 片参りするわけにはいかないので、きちんと内宮と外宮とを参ってきたのですが、いまいち両者の関係が良く分からんのだよね、うむ。
 というわけで、公式サイト(があるのが凄い)

http://www.isejingu.or.jp/

にて調べてみると、

 まずは、内宮は皇大神宮(こうたいじんぐう)とも呼ばれ、祭っているのは天照大御神(なぜか公式サイトとwikipediaの記述が異なるけど?)。
 これに対して、外宮は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)とも呼ばれ、祭ってあるのは豊受大御神、お米をはじめとする衣食住の産業の神様だそうな。

 何度読んでも、内宮と外宮の関係が読み取れないということは、両者は強い関連性はないのだろうか。う~む。よくわからん…。
 伊勢神宮に詳しいヒトいないかなぁ…。

さようなら桃花台線

 本当は一昨日に行ったのですが…。

 2006年09月30日をもって廃止される、桃花台線(ピーチライナー)に乗ってきました。まぁ、なくなる前にでも行っておこうかな、という軽い気持ちで。

 小牧まで車で行き、ホームに入ったのですが、ものすごい数の人、ひと、ヒト。あんまりのんびりとできず、早々に退散してきました。あ、景色はよかったですよ。

 近くの公園で、雲梯や鉄棒で遊んでみたのですが、感覚だけは若いままで、肉体がついていかない…。とほほ。