忘れないうちに伝えないと…
Gmailの別名アドレスのお話。
メールアドレスを取得するために
新しくアカウントばかり増やしてしまい
パスワード管理がままならないとお嘆きのアナタへ。
いまさら?というお言葉が聴かれるかもしれませんが
Gmailの別名アドレスのお話です。
一応何種類かあるのですが、一番メジャーなのは
ユーザー名+好きな文字列@gmail.comというものから。
例えば僕の場合
ユーザ名がfukudashigetaka
メインのアドレスが
fukudashigetaka@gmail.comなので
仕事関係の人であれば
fukudashigetaka+work@gmail.com
読書会関係の人であれば
fukudashigetaka+book@gmail.com
というアドレスを教えたとしても
両方とも同じfukudashigetaka@gmail.comに届くのです。
で、さらにGmailの設定でフィルタをかけて
さらに仕事用のアドレスに来たメールだけを
iPhoneのアドレスに転送…といったことも可能です
(というか、実際にそうやってます)。
この方法を取ると、例えばメンバー10人である団体の
アドレス宛に来たメールを全員で情報共有したい、というときに、
全員分の転送用のアドレスが分かれば、フィルタ設定で簡単に転送できることになります。
転送してもメールをGmailに残す設定にすればログも残るので
パスワードも全員に教えることなく情報共有が出来ます。
ちなみに残りの別名アドレスはあんまり実用性のない二つ。
一つ目は+の代わりに.(ピリオド)でわける方法。
f.ukudashigetaka@gmail.comみたいな感じです。
もう一個は、最後の@gmail.comの代わりに
@googlemail.comという方法を取るやり方です。
下の二つは僕も使ってないのでよく分かりません(無責任
詳細はドメインエイリアスで検索してみて下さい。
おしまい
なんとー!
便利ですね!!
>びっくぼさんへ
便利ですよ~。
ぜひともお試しあれ(僕のじゃないけど