手を加える前提で作るということ
伊勢神宮は20年ごとに立て替えをしています。
これは神宮式年遷宮と呼ばれており、
定期的に行われる遷宮のことです。
つまり、20年に一度作って、古い方を壊す。
それによって、「伊勢神宮そのもの」が続いているのです。
これに対して、法隆寺は世界最古の木造建築物ですが
もちろん建築当時から全く手を加えていないわけではなく
長い年月を掛けてその都度小さな手を加えています。
つまり、全部は変えないものの少しだけ変えて
「法隆寺そのもの」が続いているのです。
どちらがよい良いか、という議論ではありません。
言いたいのは、どちらも「変わらないと継続できない」という
当たり前の原則と、
「続けるためには手を加えることを想定しないといけない」という
隠れた原則です。
都心に並ぶ高層ビルや新築のタワーマンションなど
伊勢神宮ほどの耐用年数は想定していないでしょうが
既に完成されているような作りになっています。
しかし、これらの建物に「手を加えること」を前提とした
作りがあるのだろうか、とモヤモヤ思っています。
どっとはらい。
スポンサーリンク