Mon, Apr 26

Mon, Apr 26

  • 00:15  おつかれでした~RT @yan_h2: 聖子さん、タツヤさん、めちゃめちゃ貴重な機会を頂き、ありがとうございました。読書会では、ゴーゴリは降臨系なのか、緻密系なのかという議論は結構面白かったです。#getsuyoukai
  • 00:23  「大切なものは、目に見えない」by星の王子様 @yosiiyosiko: 私は有休がたっぷりあるはずなんだけど、本当にあるのかどうかよくわからない。なんたること!ww RT @uskmaru 有休がめっちゃあるんだけど、使うタイミングがない
  • 00:25  Sun, Apr 25 | https://fukudashigetaka.com/article/147761662.html
  • 01:24  いいねっ♪RT @shokohime: きっとそうなんだ♪ めぐり会ったんだ♪ ずっと探してた人に♪ お風呂iPhoneついったータイム中なので歌ってみました 目深にしてた♪ 帽子のつばを♪ ぐっとあげたい気分♪
  • 01:27  なんだかんだ言っても男の子は仕事が好きなんだよなぁと思った昨日。男性は目に見える風景を感じ、女性は目の前の人間の内面を感じるんだなぁと思った今日。ざっくりとしたまとめ。
  • 01:36  なんじゃそりゃ~(笑RT @jijiken: なんかこれから色々とうまくいきそうな気がする。根拠は無いけど。
  • 02:24  娘の夜泣き終了なう。寝かし付けるの少し上手くなった。ポイントは縦抱っこと左右ゆらゆら。
  • 02:24  寝ました。 #smartsleep
  • 07:34  起きました。 #smartsleep
  • 08:36  Milponを更新させようとすると落ちてしまうのは何故?
  • 15:00  ドーキンスの「進化の存在証明」 を読んでます。昼休みに読むような本じゃないなー。眠くなってきた。
  • 20:16  職場を出ました。いつのまにか暖かくなったなー。脈絡もなく萩の月が食べたくなる
  • 20:20  マリみて、実写化キター。
  • 20:26  食べ物屋さんのクーポンをわざわざプリントアウトさせるのは何故だろう?費用対効果の管理の面から?地図もプリントアウトしてほしいから?確認が楽だから? 「クーポンみました」ではダメなのかなぁ。
  • 20:39  なるほどー@nasumiso 値段を下げるには、誰にでも下げちゃダメなんです。価格感応度が高い人にだけ値下げするために、ひと手間くわえさせるのです(^_^) @fukudashigetaka: 食べ物屋さんのクーポンをわざわざプリントアウトさせるのは何故だろう?  [in reply to nasumiso]
  • 20:42  某銀行の一部の行員の電話対応は本当にひどい。ペイオフ候補最右翼のくせにっw
  • 20:47  東横線なう。いまからポメラで日記書きます。あとメール草案とか、本の書き抜きとか。そのあとドーキンス読む。忙しいなぁ。
  • 21:25  あれ?日記書いてたら横浜に着いちゃった。結局タスクは半分も出来ず。乗り替えた後は座れないので、iPhoneでメール草案を書こう。
  • 21:28  スーツに合わせて違和感のないスニーカーってありますか?運動の時間が取れないので、毎日一駅歩くことを義務化しようと思っているのです。
  • 22:58  やっぱり?ニューバラは一番最初の候補でした。 @kz_nomura: @fukudashigetaka やはり、それはニューバランスかと。坂本教授っぽく。笑
  • 23:03  ロックポートですね。僕も愛用しています。履き心地抜群ですよね @waiz_akiyama: ウォーキングシューズですが、これおすすめ。 http://ow.ly/1D3Xn RT @fukudashigetaka: スーツに合わせて違和感のないスニーカーってありますか?
  • 23:04  (`・ω・´)キリッ @anowlhooted: なるほどー!あれ出すの照れくさかったけど、これからはキリッと出そう。RT @nasumiso: 値段を下げるには、誰にでも下げちゃダメなんです。価格感応度が高い人にだけ値下げするため @fukudashigetaka:
  • 23:06  妻からもこんな感じの靴を薦められましたw。分かってるね~ @ando_shinsaku: 昔ながらのローテクスニーカー マカロニアンhttp://ow.ly/1D41Kや、コンバース @fukudashigetaka: スーツに合わせて違和感のないスニーカ
  • 23:06  そうなんですね~、今度偵察しに行ってきます @sugimotot: ウォーキングシューズのコーナー最近充実してますよ。大きな靴屋だとお気に入りが見つかるはず。 RT @fukudashigetaka: スーツに合わせて違和感のないスニーカーってありますか?
  • 23:08  なるほど。紙だとその通りですね。webクーポンはどうでしょうね? @Atro_: @fukudashigetaka 以前友人と議論になりました。提示のみでOKだと店に来てからクーポンを探された場合に、店からは集客効果があったか判断つかないから、という結論に落ちついた覚えがあります
  • 23:32  カートカン | https://fukudashigetaka.com/article/147899599.html


Powered by twtr2src.

うれしい!たのしい!大好き!

タイトルは、DREAMS COME TRUEの楽曲タイトルより抜粋(タイトルと本文は関係ありません)。

二日間にわたる読書会ウィークエンドは終了。
東京アウトプット勉強会、文学サロン東京月曜会の皆様、本当にありがとうございました。
非常に濃厚で楽しい時間を過ごせたこと本当に幸せでございます。
意外に必要とされていることも分かったし(笑

まとめ等は後日アップするとして
取り急ぎお礼まで。

あと銃後を守ってくれた妻に感謝。

読んでみて、面白かったり役に立ったり、コメントを書くほどではないけど
あなたにとって、何かしらプラスがあったら

人気ブログランキングへ

クリックお願いします。
元気が出ます

Sun, Apr 25

Sun, Apr 25

  • 00:27  いま読書会の帰りなう。帰り道、同行のSちゃんに0次会の薫陶を頂く。読書とは別に集まる機会を設けるニーズがあるんだなぁ。
  • 00:32  RT @leewona 何度か勉強会のファシリをやって思ったのが、ファシリってのは課題に対して詳しい必要はないかもしれないけど人の話への反射神経は必要だということ。あと、自分はどうしても自分の考えをちゃんとまとめて話すのが苦手だ。自分の考えをまとめて話す。  [in reply to leewona]
  • 00:35  しまった!「今日は名前だけでも覚えて帰ってくださーい」って言うの忘れた。まだまだ精進が足りぬ。
  • 00:37  お疲れさまでした。ニコニコの件は興味があるなぁ。 @jijiken 勉強会の帰りなう。とりあえずニコニコ動画に頑張って欲しい。  [in reply to jijiken]
  • 00:41  読書会。知り合いが増えるに従って、一人一人とお話しする時間が取れなくなるのは非常に辛い。なので、話したい人と個別に会おうと決めました。もちろん僕もいつでもウェルカムです。予定を合わせて是非っ。
  • 00:42  最寄り駅なう。いやぁ、楽しい時間でした。
  • 01:17  お仕事の様子、ツイッタで見てます。時間があえばいつでも顔出してね。待ってます。 @Losier: ご無沙汰してます!今日の会、行きたかったです…フリー。気づいたら応募期間過ぎてました 汗 RT @fukudashigetaka 最寄り駅なう。いやぁ、楽しい時間でした。
  • 02:15  妻へ本日の読書会の報告をして、今日のミッション終了。
  • 02:29  なるほどねぇ。 @jijiken: ニコニコ動画って正にフリーの例にぴったりなのですが、現在赤字なので頑張って是非黒字にと思ってます。@fukudashigetaka お疲れさまでした。ニコニコの件は興味があるなぁ。 @jijiken 勉強会の帰りなう。
  • 02:45  寝ました。 #smartsleep
  • 06:35  起きました。 #smartsleep
  • 07:22  なーんもしませんでした。@nao_yan お母さん学校は想像つくけど、お父さん学校ってどんなことするの? RT @fukudashigetaka 午前中は地域のお父さん学校へ。おひるは妻と義母と娘と外食。今から勉強会て行ってきます。忙しさを楽しめる生活してます。  [in reply to nao_yan]
  • 07:28  渋谷に向かってます。 @shintakapi くんとモーニングミーティング。今日の服装は地味なスカパラ風です。
  • 07:32  嗚呼、腕時計してくるの忘れたぁ。画竜点晴を欠くとはこのことか。
  • 07:51  その手がありましたかw。 @u_375 @fukudashigetaka 腹時計じゃダメですか?>嗚呼、腕時計してくるの忘れたぁ。画竜点晴を欠くとはこのことか。  [in reply to u_375]
  • 07:52  姉さん、行ってらっしゃいーRT @nao_yan セントレア行きバスなう♪ http://twitpic.com/1i6eqj  [in reply to nao_yan]
  • 08:01  ポメラ忘れてきちゃったから、昨日の読書会のまとめとか、メール草案とか日記とか書き物が出来ないなう。iPhoneだと効率悪いし、よって手帳に手書き。推敲できねー
  • 08:22  着きました。先にルノワってます。 @shintakapi さて、これから @fukudashigetaka 君と渋谷でネットラジオ収録です。  [in reply to shintakapi]
  • 08:23  確かに。トイレまで一緒ですもんね。 @u_375 @fukudashigetaka ほぼ常にそうなもので。感染症対策としてしてはいけない職場もありますし>その手がありましたかw。 @u_375 @fukudashigetaka 腹時計じゃダメですか?>腕時計してくるの忘れたぁ。  [in reply to u_375]
  • 08:29  今日の朝食。 http://twitpic.com/1i6u7h
  • 12:11  渋谷から代官山へ向います。東急トランセに乗ろっと。 @shintakapi くんに趣味人だねーと言われました。のんびりバスが好きなのです。 http://twitpic.com/1i8wf1
  • 12:13  こちらこそありがとうございました。くるまつの愛称は新鮮でした。どんどん突っ込んで下さい。大歓迎です。 @kz_nomura @fukudashigetaka 昨日はありがとうございました。ナルトの話、脱線を恐れず次回はつっこんで聞きたいです。また、お会いしたいです。  [in reply to kz_nomura]
  • 13:19  今日のお昼ご飯。代官山frames http://twitpic.com/1i9l4j
  • 21:01  今読書会の帰りなう。のどがガラガラです。今日も余計な事をしゃべりすぎた気がします。本質的には寡黙なのに。
  • 22:17  うれしい!たのしい!大好き! | https://fukudashigetaka.com/article/147747218.html
  • 22:28  赤ちゃんを寝かしつけながら、読書中なう。全然寝ないよー。むしろ元気に…
  • 22:39  気が向いたので勝間和代さんの本を読み始めました。いきなりテンションがだだ下がりの記述があったけど、何とかやり過ごして、涙を拭いて先へ進もう。


Powered by twtr2src.

「いつ本を読んでいるんですか?」

最近立て続けに「いつ本を読んでいるんですか?」と聞かれたので
いつも通り「普段」と答えていたのだが、ちょっと真面目に書いてみようかなと思いました。

自分は他の人よりは割と本を読むほうだと思いますが、単に読んでいる時間が長いだけで、読み方が早いとか理解が早いとかはあんまりないと思います。
基本的には三冊くらい同時併行で読んでおり、イヤになったら途中でやめたり、また思い出したら再開するなど、趣味としての読書を楽しんでいます。
これが義務化したり、強制的に読まされるのでは楽しくないと思いますね。
ちなみにきちんと「読書」として計画している時間は時間は平日一時間くらいで約20時間。
ちなみに、先月は18時間59分30秒。
これだけだと当然読む時間が足りないのでそれに加えて
通勤時間(の半分)とお風呂の時間を読書に充てています。
で、読む本も場所を軸に分けて選んでおり、
落ち着いた自宅ではちょっと重めな本や考えながら読む本(今だったらドーキンスの『進化の存在証明』)、
通勤時間はサクサクっと読める本や、新書とか
(今だったら『情報整理術クマガイ式』)
そして、お風呂の時間は好きな本や小説などを読んでいます
(今だったら真山仁の『ハゲタカ』)。

最近は五ヶ月の娘をひざの上に乗っけて本を読みつつコーヒーを飲む瞬間が至福のときです。油断すると娘が本をつかんでビリビリにするので気を付けないといけません。まだ一冊しか破られていません(未遂ニ件)。

読み方は『レバレッジ・リーディング』の影響を大いに受けていて
赤鉛筆やペンで線を引いたり、図解したり、余白にコメントを書いたりと、汚したり、折ったり、場合によっては破ったりしたりしてます。
そして、線を引いた部分やコメントなどはblogやテキストにまとめて本自体はもう一回読むに値しそうなもの以外は、ちょっともったいないですが廃棄しています。

本の選び方も三種類あります。
一つは他薦。自分が「この人はすごい」と認める人が薦めていたり、読書会の課題本だったりする場合。
一つは自分が興味を持ったもの。新聞の書評や書評ブログ、書店の雰囲気を参考にしています。
最後の方法は、本の定点観測みたいなもの。
三ヶ月に一回、「時間」という単語と他の単語(例えば「効率」とか「投資」とか)をでamazonやブックオフオンラインで検索して大人買いをしています。大抵ろくでもない本なのですが、たまにヒットにあたります。コレが嬉しい。まぁギャンブルです。

積読は激しく推奨派です。
買った本は読む機会が訪れるかもしれませんが、買わないと永久に訪れないと考えています。
ある意味機会損失が大きいので、出来るだけその場で買う(もしくはメモを取る)ようにしています。
購入した本は、2008年が109冊で117,571円、2009年は91冊で118,668円です。
置き場所がだんだん無くなって来ているので、妻にしかられそうです(まだ叱られていません)。
そうはいっても地価で考えると、本を置いておくスペースはもったいないので土地の価格の安いところに本を置くようにしています(というか実家に送ってます)。

こんな感じで本を読んでいます。
「いつ本を読んでいるんですか?」と聞かれてこれだけ答えられても相手は面倒だろうなと思って敢えて話はしていなかったのですが、こんな感じで徒然に書いてみました。

読んでみて、面白かったり役に立ったり、コメントを書くほどではないけど
あなたにとって、何かしらプラスがあったら

人気ブログランキングへ

クリックお願いします。
元気が出ます