自炊生活のすすめ(その3)

自炊生活のすすめ(scansnap1500を前提に)

実行編(書類の場合)
1.そのままスキャンします。書類をスキャナにおいて、スイッチポンでガリガリ吸い込んでスキャンしてくれます。
圧縮率や保存の形式は人それぞれかとは思いますが、僕はデフォルトのままにしてあります。HDDの容量の関係でデータ量を小さくしたい場合は圧縮率を変えればよいかなと思います。
とりあえずiPadで見るだけなら600dpiで十分かなと思います。

2.名前を付けて保存。
多分パソコンの中にデータを保存する場合にもっともネックになる部分がここだと思います。つまり、ファイルやデータがあるのは分かっているんだけど探せない、思い出せない、というもの。
こういった事態を防ぐため、名前を付ける際には必ずルール作りを必要とします。
まずは日付。和歴にすると後々変更の可能性があり、並び替えなどの時に非常に紛らわしくなるため、西暦に統一しています。また、この先100年後も同じことをやっているとは思われないので、最初の20は消して入力しています。たとえば2010年8月24日なら、100824みたいな感じ。その後には必ず書類のタイトルを付けます。後述の通り、内容を検索もできるようにするのでざっくりとしたものでいいと思いますが、ある程度のルールは作っておきましょう。

3,OCR化
電子化の最大のメリットの一つである検索。その検索が容易にできるように文章の中身をOCR化してテキスト化しておきます。

きちんと撮れているかなぁ