『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』

『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』
ダイヤモンド社
エリヤフ ゴールドラット , 三本木 亮

読後の感想
前作が非常に良かったので、楽しみにしていたのですが『ザ・ゴール』よりはるかに劣るような気がしました。期待値が高すぎたせいなのかな。思考プロセスと制約理論についてなんだけど、どこか三文芝居を見ているような気がしちゃうのはなぜなんだろう。前回のように反証がうまくいってないからなのかなぁ。
よく分からないけどいまいちでした。ちぇっ。

印象的なくだり
相手が「当たり前だ」とか「常識だ」などと答える時は、ちゃんと相手とコミュニケーションがとれている証拠だ(P.077)。

ただ会社を売ったわけじゃない。コンセプトを売ったんだ。非常に価値あるコンセプトを。会社とその経営陣は、そのコンセプトを実行するためのツールなんだよ(P.332)。

「現在から将来にわたって、お金を儲ける」、「現在から将来にわたって、従業員に対して安心で満足できる環境を与える」「現在から過去にわたって、市場を満足させる」。この三つについては、みなさん異論はなかったと思います。「現在から将来にわたって、お金を儲ける」は企業を所有する側の考え方です。二番目の「現在から将来にわたって、従業員に対して安心で満足できる環境を与える」は従業員を代表する組合側の考え方です。三つ目の「現在から将来にわたって、市場を満足させる」ですが、これは最近の経営手法で特に強く唱えられていることです。我々企業の経営者は、この三つすべてを実現しなければいけません。
(中略)
企業活動の行動一つひとつをとってみれば、この三つの必要条件のいずれかと衝突するものもあるでしょう。ずっと続けていれば、いずれ三つの必要条件全部と対立を起こしてしまうでしょう・・・。しかし、必要条件同士はそんなことはありません。
(中略)
三つの必要条件同士を対立させてはいけない。必要条件同士は、対立するものではなく、本来補完し合うものだ、ということかね。
(中略)
「つまり、この三つの必要条件は同じように重要だと言いたいわけだな。ようやくジムものみ込めたようだ。もしそうなら、どうしてみんなお金を儲けることが目的だと言っているんだ。」
「ウォール街の連中はそう言うかもしれません。お金を儲けることのほうが、実体がつかみやすいからだと思います。数字ではっきりとか測れるのはお金だけですから。」
「やはりそうか」ブランドンがにっこり笑った。
「でもだからと言って、お金を儲けることがいちばん大切だということにはなりません。そういう罠には、はまらないでください」私は、ブランドンに警告した。「お金儲けが数字で測れるというのは、たまたまなんです。太古の昔、ある天才が麦とヤギの価値を比べる方法を発明しました。お金の抽象的な単位である通貨を発明したんです。しかし、満足度や安心感などを測る単位はいまだに発明されていません」(P.347)。