『ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則』

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
二見書房
デビッド・アレン

読後の感想
GTD(Getting Things Done)、何かを成し遂げる技術について書かれた本です。
この手の本は、若干胡散臭いと思っていたのですが、それは苦労しないといいものが手に入らない錯覚だったような気がします。
この本の一番のいい部分は、週次レビューに代表される「振り返り」の重視です。
逆に今ひとつだった部分は体系がないこと。メルマガの切り貼りの文章は、少し萎えます。
P204の図を本の初頭に差し込めばもっと理解が深まると思うのですが。

ちなみに自分は下の写真のように、縮小コピーをして手帳に挟んでます。何かを思いついたときにメモして、この通りにやってみると…まぁ、ちょっとは楽かも。主観的にはあんまり上手に活用できていませんが。

20080502GTDのワークフロー.jpg

印象的なくだり
行きたい場所に行くには、今いる場所がどこかを知らなければならない(P038)

本当にやるべきことをすっかり把握していない状態で、「優先順位」を定めることは、実は、自分が本当にやるべきことから逃げていることだったりするからだ(P056)。

毎週かならず「やるべきこと」をレビューする機会があるとわかっていれば、次の機会までまる1週間のあいだ、「やるべきこと」についてまったく考えなくてよい、という贅沢を味わうことができるのだ。
7日間のあいだ「幸せなバカ」になりきって、ただ「行動するのみ」という状態でいることができる(なんと生産的なことか!)(P068)。

(前略)私は「やるべきことはドアの前におく」ことを実践することにした。
どうしても職場に持っていかなくてはならないものがあったとき(それを忘れたらクビになってしまう!)、あなたはどうするだろう。
そう、ドアの前にそれをおくことだ。このやり方は単純だが、実に効果的だ(P085)。

どう見ても効率がいいとはいえないプロセスにしたがって仕事や生活をしている人がいかに多いか、最近、あきれることが多い。
ある時点でだれかが–当時はたぶんもっともな事情で–そのプロセスを作り出したのだろうが、その事情は今とはなっては存在しないからだ(P088)。

価値観を徹底させれば、こまごまとした規則は必要ない(P148)。
人間関係、あるいは仕事上での付き合いでのストレスの大半は、お互いの価値観がずれていることに気づかないことから生じる。
そしてこのズレは、実際に困った事態に直面するまで表面化することがないのが一般的だ。
新しいメンバーが次々と加わってくるにつれ、私たちのチームは共通の価値観を意識的に明らかにし、表現するようにしてきた(P149-150)。

計画を立てることがいちばん必要なときにかぎって、計画など立てている暇がないときである。
きちんと整理しなくてはいけないときにかぎって、わざわざ手を止めて整理などしていられない気分のときである。
(中略)その理由は、実際に時間やお金やエネルギーがあるときに、ふたたび大変な状況を予防するための準備の必要性、緊急性を感じないからなのだ(P159)。

仕事を遅らせ、組織のやる気をなくさせる最高の方法が、「長期的な」というラベルをプロジェクトにべたべたと貼り付けることだ。
このようなプロジェクトを設定すると、それに「(一応)手をつけた」ということだけで満足してしまい、なんだか半分完成させてような気分になる。
そして、困ったことに実際にそれを完成させる意欲がふきとんでしまうのだ(P190)。