塀の中のプレイ・ボール
講談社
安部譲二
読後の感想
言い回しの独特さをのぞくと特に目新しいものはありませんでした。
刑務所内では娯楽が特に少なく、することがないんだなぁとしみじみ思いました。
作者は、登場人物の水田順一を自分に重ねすぎており、ちょっと美化しすぎなのかなと感じました。
過去に読んだ同じ著者の本と感想
『塀の中の懲りない面々』 感想はこちら
旅する読書家、ふくだしげたかのログ。旅の記録と、読書の記録、あとはおまけです。
塀の中のプレイ・ボール
講談社
安部譲二
読後の感想
言い回しの独特さをのぞくと特に目新しいものはありませんでした。
刑務所内では娯楽が特に少なく、することがないんだなぁとしみじみ思いました。
作者は、登場人物の水田順一を自分に重ねすぎており、ちょっと美化しすぎなのかなと感じました。
過去に読んだ同じ著者の本と感想
『塀の中の懲りない面々』 感想はこちら
塀の中の懲りない面々
文芸春秋
安部譲二
読後の感想
タイトルは有名でしたが今までなかなか読む機会に恵まれない本でした。
刑務所に入っている人たちは、もちろん社会の観点からは悪人に違いないのですが、描かれている人間臭さにつられて、ついつい笑ってしまいます。
もう何十年も前の本ですが、その頃は任侠なんて言葉も生きていたんだなぁとしみじみ思いました。
最後の章の「面会ぎらいの仕合せ」は涙が少しこぼれました。
人間が更生していく瞬間というのは、本当に何気ない一言なんだなと、そして自分も、誰かの琴線に触れるような言葉を発したいなと感じました。
過去に読んだ類似の本と感想
『刑務官』坂本敏夫 感想はこちら
刑務官
新潮社
坂本敏夫
読後の感想
一般的に刑務所の中のことって、語られることが多くないので、その意味では、貴重な情報を多く得られた。かつて関わらせてもらった事件についても触れられており、もっと早く読んでおけばよかったと後悔した。
著者が刑務官を勤めていたのは十年前のことなので、現在は本書のような運用をしているのかどうかは分からない。
著者のやるせない感情はとてもよく伝わってきた。