Tue, Jun 08

Tue, Jun 08

  • 06:42  偶然だね。僕は9時15分発のJALです。 @young_frt_td: @fukudashigetaka 私も9時羽田発の飛行機に乗ります。
  • 06:46  DMしました @kz_nomura: 了解です。マメ彦というお店は朝からやっていますが交渉が必要かもしれません。交渉に動きましょうか?RT @fukudashigetaka: いま調整中ですが、10時からのつもりです。@kz_nomura ちなみに開始時間は10時からですか?
  • 07:23  まめひこが難しいなら、三軒茶屋カフェにしようと思っていますので、後のことは気にせずにw。モスでもいいよねー、たしかに
  • 07:23  でも帰りはANA。しかも福岡から・・・ @young_frt_td: @fukudashigetaka 私もJALです。真似しないでください笑
  • 07:24  ほほう、原著もいいなぁ。ありがとう @Yukiko_Fujiyuki: 原著も読みやすくて、オススメです!RT @fukudashigetaka 先日 @K_a_t_s_u_m_i さんの講演を聴き、早速「ドラッカー365の金言」を購入しました。キーワードは「真摯さ」。
  • 07:52  にやにや。 @siojii 昨日から新しいアルバイトの女の子♪ いや~お店が楽しくてしょうがないっす(笑)  [in reply to siojii]
  • 07:56  JALに乗るのって10数年ぶりではないだろうか?仕事じゃなければ乗らないなぁ。昔から余り好きじゃなかったんだよね、理由は特にないけど。
  • 07:58  鹿児島から博多って新幹線でも三時間くらいかかるんだね。知らなかった。いまいち距離感が掴めません。
  • 08:06  あなたの会社の商品に苦情を言っているのではなく、あなたの対応に苦情を言っているのになぁ。その違いが分からないほど愚かなのか、わからないフリをしているのか?というエンドレス。10年程前からJALに乗らなくなった理由はそんなこと。
  • 08:20  京急蒲田駅の乗り換えが必要以上にわかりにくいのは、空港に行くには時間がかかるから、余裕を持って家を出てねという示唆だよな、きっと。
  • 08:27  天空橋という駅名を考えついた人は、ドラクエとかやってたのかなぁ。
  • 08:33  な、なんで天空橋でこんなに人が降りちゃうの?
  • 12:59  鹿児島なう。暑い。車に灰が積もっている光景を見ました。
  • 14:43  鹿児島市内は灰がすごいね。街を歩いていると至るところに灰がたくさん。
  • 18:57  九州新幹線の時間を変更して乗れました。つばめ静かだなぁ。デザインもかっこイイ。
  • 19:10  鹿児島中央から九州新幹線にのるひとで指定席取るひとあんまりいないんだなぁ。指定席車両には三人しかいません。
  • 19:16  水俣は雨が降っています。雲が不穏な動きで凪がれていきます。心地良い疲れ。
  • 19:47  発車1分前に滑り込みました、乗り換えは2分。よって写真は撮れず…涙 @nao_yan @fukudashigetaka お写真は~?いいなぁ、九州新幹線。乗ってみたいぞ。つばめ。内装が木のやつだよね。でもって新800系。…ってあくまでもお仕事だよね。お疲れさまなの☆  [in reply to nao_yan]
  • 23:21  はーい。時には三冊。RT @Yukiko_Fujiyuki かばんに、本が2冊以上入ってないと、落ち着かないひとー! はーい!  [in reply to Yukiko_Fujiyuki]
  • 23:24  むー。 @siojii 今までで、一番記憶に残っているのが、二〇代男子と女子の会話。 男:「今って、一円から会社できるのしってる? おれさー、会社立ち上げて何かしようと思ってるんだよね~♪」  女:「○○君すごーい! やっぱ○○君凄いよね~♪」  [in reply to siojii]
  • 23:26  郵送お待ちしてますw。 @iketanin 今からラスクを作る。誰がなんと言おうと作る!  [in reply to iketanin]


Powered by twtr2src.

Mon, Jun 07

Mon, Jun 07

  • 00:14  ごめんごめんw。正確には公表はしているけど、誰にも会ってなかったので話してなかったですhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=5015051 @young_frt_td: @fukudashigetaka 秘密裏に公表したんですね。
  • 00:17  【お知らせ】娘が一週間ぶりにうんちをしました。妻も僕もカーペットもうんちまみれ。でも笑顔。良かった。
  • 07:36  起きました。 #smartsleep
  • 08:34  DMしましたっ @tkomukai 下北でカフェ見てきたよ。いくつか候補あるよ。RT @fukudashigetaka: 三軒茶屋で、休日の午前中からやっている静かに話が出来る、分煙もしくは禁煙のカフェを探しています。もしご存知の方がいたら教えてくださーい。  [in reply to tkomukai]
  • 08:36  いま調整中ですが、10時からのつもりです。@kz_nomura ちなみに開始時間は10時からですか?RT 営業時間が昼からだった @fukudashigetaka 読書会候補地  [in reply to kz_nomura]
  • 09:12  明日から出張なのですが、持っていくものをリストアップしたら充電器の多さに萎える。
  • 09:15  朝から気持ちを盛り上げるため、DEPAPEPEを聞いてます。一日の予定を立てながら。
  • 21:06  先日 @K_a_t_s_u_m_i さんの講演を聴き、早速「ドラッカー365の金言」を購入しました。デスクの前に置いて毎日仕事前の習慣にしよう。キーワードは「真摯さ」。
  • 21:10  上下上上 下上下下を知ってるなら、多分perfume好き。@twit_ahf: コナミコマンドを今の世代は知らなかったのか・・・! RT @leewona: 会社の後輩がもう「上上下下左右左右BA」というコマンドを知らない世代。  [in reply to leewona]
  • 21:20  明日の出張。チケットを見ると明日は朝羽田空港から鹿児島市内へ移動し、夜つばめに乗ってまた移動し、博多着が23時54分らしい。逃避行ではなく、お仕事。
  • 21:39  puppy loveのライヴのフリですな。 @leewona それは知らなかったです。歌詞ですか?wRT @fukudashigetaka: 上下上上 下上下下を知ってるなら、多分perfume好き。@twit_ahf: コナミコマンドを今の世代は知らなかったのか・・・!  [in reply to leewona]


Powered by twtr2src.

透明ガール

タイトルは、nona reevesの楽曲タイトルより抜粋(タイトルと本文は関係ありません)。

twitterが日常に入り込んできて、長文が書けなくなったとか
blogの頻度が下がってきた、とはよく聞く話だったりしますが、ご多分に漏れず自分も・・・。

といっても、blog自体は、パーソナル・ブランディングの意味もあったりするので
放置するわけにも行かずダラダラとお茶を濁しております(こんな性格なのです)。

そこで、今回は一念発起してなぜblogの頻度が下がったのか考えてみました。

まずは、機会とか手間などの形式面での問題。
twitterはアプリ経由で簡単に書き込みができ、わざわざblog等の管理画面を通さなくてもよいので、
ハードルはかなり低くなっています(逆にいうとblogはtwitterより面倒)。
手間についても、自分の場合はPCからblogを更新することに決めているので(誤らないように)
機会もtwitterが多いです。

次に内容面についてですが、一概には言えないけれども
140文字でははっきりいって不満、というか書きたいことが言い尽くせないので
blogのほうが優位だと思います。
とはいえ、書きたいとまではいかない思いつき、アイデアならばtwitterで十分というのは
非常に納得できるものだったりします。
だって、普通に生きていて、伝えようと思わないと、伝えたいことは見つからないですよ。
そんなに毎日が刺激的な方なんて多くはないでしょう。

逆に140文字で済むことを多く膨らませるのは簡単だと思います。
まぁそんな無理矢理膨らました文章に価値があるかどうかは疑問ではありますが。

何より大変だなと思うのは、ある程度の長さの文章になると
一定の論理がないと非常に読みにくく困ってしまうということ。
140字なら、そもそも論理とか必要なく場合によってはワンセンテンスで済んでしまいます。
なので、修辞とか仮定とか展開とかが出来ないので、うす~い内容になっちゃいますけどね。

そんなわけで何が言いたいかというと
僕の言いたいことはtwitterでは言い尽くせないので、blogを書き続けるということ。
そして、ちゃんと書くから見捨てないでほしいということ(笑)です。

読んでみて、面白かったり役に立ったり、コメントを書くほどではないけど
あなたにとって、何かしらプラスがあったら

人気ブログランキングへ

クリックお願いします。
元気が出ます

Sun, Jun 06

Sun, Jun 06


Powered by twtr2src.

『情報整理術 クマガイ式』

『情報整理術 クマガイ式』
かんき出版
熊谷 正寿

読後の感想
タイトルは「整理」となっていますが、着目点は探し物等で「時間を浪費しない」ために整理するという点です。
パソコン関係の部分はちょっと古いですが実践的だし、何より文章の暖かみが非常に元気が出ます。
熊谷さんの本は、僕が個人的に好きすぎて冷静な評価が難しいなぁ(笑
『一冊の手帳で夢は必ずかなう』同様、実行したときの効果が大きいけど、実行するのが難しいために
どれだけ現状に落とし込んで読めるかが、評価の分かれ目だと思います。

印象的なくだり
一番の時間の浪費は探し物をすること(P020)。

・「学校では、知識は教えるけど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない」
このことは、情報整理についても同じことが言えます。情報そのものはいろいろなソースから入手できるのですが、その情報の整理の仕方や活かし方は、学校や社会もなかなか体系立てて教えてくれないのです(P030)。

情報整理には確かに「あとで容易に素早く検索するため」という目的があるのですが、もう一つ大きな裏の目的があるのです。それは「情報への接触頻度を高める」ということです。「繰り返し情報に接触する」という目的です(P053)。

しかかりのファイルを入れる「To Do フォルダ」
最後のフォルダ「To Do フォルダ」には、現在進行形のフォルダやファイルを入れておきます。いわゆる「しかかり」のものを、ここに収納しておくのです。そして、ここを開ければ、今やらなければならないことがすべてわかるようにしておくのです(P075)。

私は常々「何事に対しても、すぐにアクションを起こすのではなく、まずそれを達成するための一番効率のいい方法を考える。そして、一息おいてから、最短距離を一気に走る」ということを心がけています(P121)。

名刺を一目見れば「いつ、どんな経緯で」会ったかがわかる方法
私は名刺をもらうと、先方と別れてからその名刺に「いつ会ったのか」を書き込むクセをつけておきました。ここまでなら多くの方も実践していると思うのですが、クマガイ式ではその書き込み方にもちょっとした工夫があります。
もしこちらから声をかけ、弊社にお越しいただいた場合には、名刺の上部に日付を書き込むのです。先方から声をかけていただいて、やはり弊社にお越しいただいた場合は、名刺の右部に日付を書き込むのです。
また、こちらから声をかけてどこか弊社以外の場所でお会いした場合は、名刺の下部に日付と場所を書き込み、先方から声をかけていただいて弊社以外の場所でお会いした場合は、名刺の左部に日付と名前を書き込みます(P123)。

ブラウザのホームはブランクにしておく
ブラウザについてですが、立ち上がるまでの時間をより短縮化するために、ホームをブランクにしています(P182)。

読んでみて、面白かったり役に立ったり、コメントを書くほどではないけど
あなたにとって、何かしらプラスがあったら

人気ブログランキングへ

クリックお願いします。
元気が出ます