休日

 昨日は久々の休日だったので、のんびり過ごしました。
 まず起きてから選挙に投票をしに行き、久しぶりに小学校の建物の中に入りました。全体がミニチュアで、なんだかほほえましかったです。投票所はがらんとしていて、ちらっと見ただけでも若い人が全然いないことが一目瞭然です。みんな選挙へ行こう(とタイピングして変換したら「みんな選挙閉口」になった(笑))。

 それから菓宗庵というところでプリンを食べました。コーチンの卵を使用したプリンらしく、ものすごく濃厚なプリンでした。満足。

 昼からは武豊線に乗ってきました。近い場所にあったのですが、ついつい後回しになっていたので。ワンマンで路線が短い割には人が多くて驚きました。朝夕は名古屋まで直通運転をしているからなのかな。武豊駅で降りてブラブラして帰ってきました。それにしてもイオンの影響って大きいね。乗降車する人の大半がイオン目的じゃないのかな?

 ビックカメラでiPod nanoとドラゴンクエストモンスターズジョーカーを買いました。ついにappleの軍門に下りました。

 帰ってから選挙速報を見て思ったこと。

 市井の人ならいざ知らず、マスコミの意見として、大臣の発言と地方自治体の首長の選挙とを同列に見るのはどうかと思う。

 発言したのは自民党議員でも国会議員、それに対して選挙は地方自治体の首長選挙。公認を受けてはいるが、立候補者は発言をした大臣とは無関係。
 国会議員の発言を受けて、有権者が任期が四年もある知事の選挙の投票を決すると考えているのは、余りにも有権者を馬鹿にした発言だと思うのだが。

 あんまり無理矢理だと、却って逆効果では、と思う。

 最も重大な問題は、大臣の発言を盾にとって、予算審議を拒否した野党にある。どう頑張っても発言の内容と予算の審議とは関係があるとは思えない。
 今国会は、国民投票制度とか教育基本法とか共謀罪関係とか、後々国民の人権を侵害する可能性のある法案が目白押しである。こんなときにくだらないことやってる場合ではなかろう。

菓宗庵
http://www.rakuten.co.jp/kasyuan/

体重計測

忘れないうちに書いておこう。それから後で検索しやすいようにタイトルをひねらないようにしないと…。

09/25→10/28→12/06→12/08→12/22→01/20→02/03
体重
55.8kg→54.4kg→54.2kg→53.6kg→53.1kg→52.9kg→55.8kg

BMI(Body Mass Index)とは肥満度の判定方法の一つです。これは体重(kg)/身長(m)/身長(m)で求められます。
BMI指数の標準値は22.0です。

20.5→20.0→19.9→19.7→19.5→19.4→20.5

体脂肪率
16.3%→15.6%→17.5%→18.7%→15.3%→16.4%→17.0%

骨格筋率
34.7%→34.9%→34.3%→34.1%→35.1%→34.8%→34.5%

試験終了

 試験終了(いい意味で

 法科大学院の三年間は、主観的にあっという間でした(客観的にはきちんと三年間でしたが)。それもあと一ヶ月ちょい。修了すると法務博士の出来上がりです。ちなみにwikipediaの専門職学位の記述が、異常に法務博士に対する危惧感でいっぱいなのですが気のせいですか、そうですか。ぜんぜん辞典としての効能の要請を満たしていないし、評論か?まぁ言いたいことは分かる、が。

 ケンタッキーフライドチキンで一人で御飯食べてると、後ろの大学生風の男性二名の会話が気になって食べるのに集中できない。だって、話の最初から最後までずっと.pdfとPDAを間違えているんだな、これが。しかも「能登かわいいよ能登」とか言ってるし。なんつうか、同族嫌悪ですな(←違うか

 キリンラガーのページからY.M.O.が見れます。幸宏さん、ぜんぜん変わってない。

wikipediaの「専門職学位」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E5%AD%A6%E4%BD%8D

キリンラガー
http://www.kirin.co.jp/brands/RL/index.html

掃除

 最近、掃除が楽しい。純粋に部屋が綺麗になるのも嬉しいが、それ以上に物を捨てるというちょっとした背徳感がいい(売れるものはヤフオクで売ったりしてるけど)。

 きっと、意識が変わったのは、視点を変えてみたからだ。もったいないので、ものをなるべく捨てないように教育されたきたが、本当にいらないものを取捨選択するのは、何でもかんでも抱え込むのとは違うと感じたのである。

 自分の部屋を見てると色んなものが出てくる。カルビーの野球チップス(当たりがでてカードホルダーやレアカードもある)、ピアノピース、一度も使用しなかった御香、大量のCD-ROMや変換コネクタ、雑誌など。なんでこんな雑誌買っていたんだろうと思うような雑誌もちらほら。CMナウとかトラ技とかコンバットマガジンとか。嗜好ってのは歳をとるとともに変化するものだね。いまコロコロとか読まないし。

 という、28歳になってからコバルト文庫にはまっている成人男子の述懐でした。

 追記。マリみて、クリスクロスまで読了。続きが気になる終わり方だ…。