あと148日

結果

 0900出立。憲法の答練。内容は輸血拒否事件を題材としたもの。レセプトの開示請求について、プライバシーの権利と、輸血をしたときの自己決定権の侵害の当否について。また仮に17歳の未成年者であったときについても。
 かつて、プライバシーが秘匿されること意味していただけだった時代は知られないという自由権的側面が強かったが、現在は自分の情報をコントロールし、訂正・削除まで認めるという請求権的側面もあることを再確認。例として、情報開示請求に基づく請求など。
 ちょっと考えたが、信仰の自由と、自己決定権について。どちらが先に来るものだろうか。通常は、どのような宗教を選択するかも自己決定権の内容なので、自己決定権が前提となっている気がするのだが、では二世、三世など、選択の余地が無かった場合はどうするのか。両親がとある宗教の信徒なら、子供もそうなるのが通常ではないだろうか。この場合の自己決定権はこれ如何に。

 
 15時からオフ。DVD返したり、本屋へ行ったりする。『新民事訴訟法講義』中野禎一郎他購入。4,725円也。クリスマスはこの本と心中です。

 犬山市までお好み焼きを食べに行った。うまかった。

 「マリア様がみてる」1st、第九話「紅いカード」を見る。 前回の伏線がこんなところに生きてくるとは(驚)。なかなか作りこんだ脚本ではないか…と思ってたら原作そのままなのね…。いずれにしてもうまくできていて引き込まれる。

ごきげんよう。

予定

 民事系講義予習して講義。ペリカン便受け取る。

あと149日

結果

 0910出立。要件事実ゼミの予習と復習。いまいちよくわからなかったところがわかる。復習大事だね。
 昼ごはんを弁護士の先生と食べる。文章が下手くそであることを指摘される。曰く、読み手を意識した文章ではない、と。書く意識を持ちつつ読むことを心がける。
 そのまま大須へ移動。
 大須で香坂百合というアダルトビデオ女優のサイン会(なのか撮影会なのか握手会なのか)らしき、イベントととやらに参加する。普段なかなか出会うことのない人がたくさんいて面白かった。感想、女優さんって間近で見るとすごく綺麗(これは嫌味なしに)。なんだかんだいっても外見にすごく気を遣っているのは偉いなと思う。努力も必要だろうし。
 あと、マナーの問題なのかわからないけど、すごく大声でイベント側が嫌がりそうなことを言っている人がいた。とてもいい反面教師でした、ほんとうにありがとうございました(棒読み

 音速で大学に帰り、実務系の講義に出席。とてもわかりやすい割賦販売法の講義で感激した。ココ山岡事件の概要もとてもわかりやすかった。よいこのみんなは、街角で綺麗なお姉さんに話しかけられても、ローンで宝石や絵画を買ってはいけません。買い戻し特約なんかが付いてても駄目ですよ。あと信販会社の管理責任についても高裁レベルで変わってきてるのを見て、世の中消費者保護の方向に動いているのかなぁとしみじみ感じた。事案によりけりだが。

 で、まだ帰れないんですが。帰って寝たい。

ごきげんよう。

予定

 午前憲法答案練習会。実務系講義の単位論文を仕上げてしまいたい。民事系講義予習。

せっかくだから

「どうせ無くなるのだから無くなる前に」
「せっかくだから」

 この二つが自分が旅行や外出する際の「基本姿勢」である。というわけで、あんまり人と趣向が合わなくなってしまう。また郊外に偏ってしまう。

 で、唐突に思った。SL乗りたい(笑
それも、知る人ぞ知る松任駅前や、新橋駅前にあるやつじゃなくって、動いてるやつ。

大井川鐵道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%90%B5%E9%81%93

ついでにアプト式鉄道にも乗ってこよう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%88%E5%BC%8F

と、現実逃避ならぬ現実「離陸」。

あと150日

結果

 惰性の一日。ロッカーの鍵を家に忘れ、講義の基本書、ノート、課題のプリントが取り出せないという悲劇。友人にコピーさせてもらいなんとか切り抜ける。ありがとう。

 夕方から佐川急便が来る予定なので、さっさと自宅へ帰れ…ばいいものを、ちょっと寄り道。

 tsutayaでDVDを借りて、スーパーで冬篭りの準備。スーパーの前で奮っていた民主党の演説を聴く。感想、特に秘す。

 「マリア様がみてる」1st、第七話「びっくりチョコレート・前編」、第八話「びっくりチョコレート・後編」を見る。 ぐだぐだ。

ごきげんよう。

予定

 要件事実ゼミ。大須に出立。実務系講義。実務系講義の単位論文を仕上げてしまいたい。

あと151日

結果

 午前中はうちで家事。
 1340出立。
 民事系講義。滞りなく終わる。
 続いて模擬法廷弁論準備手続。争点が余り明確にならないまま、ずるずると次回へ。今度は火曜日。模擬裁判で時間をとられて全然自分の勉強ができない。ちょいと苦痛。でもやる。
 憲法基本書。ちょっと惰性で読んでしまった。次に読む機会はないと思え、という気持ちで読もう。
 2320帰宅。

 帰宅すると、佐川急便から不在連絡票が。明日の1900-2200で電話にて予約。

 独身男の一人暮らしが長くなると、独り鍋も乙なもので。

予定

 法曹倫理。憲法基本書。民事実務書。