新年会

新年会のお話。
土曜日は新年会と称したM会。

Mさんと奥さん、Fさん、Mちゃんと進地君。
話したこと。

ざわざわもりのがんこちゃん。
http://www.nhk.or.jp/ganko/bangumi/index.html
声優が異常に豪華。
テレビとラジオの話。
小学校三年生の委員長と副委員長のお話。
お引越しのお話。
城繁幸さんの本のお話。
お隣には誰が住んでいるかをあんまり分かっていないお話。

渋谷魚真
http://www.uoshins.com/i/shibuya.html

図らずしも進地くんとコートがお揃いだったことが判明。
高校の制服みたいだ(笑

時間に遅れてしまってごめんなさい。
次はカレーライスでお願いいたします。

明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ

タイトルは、『宇宙戦艦ヤマト』の沖田十三艦長のセリフより抜粋(タイトルと本分は関係あり…ます)。

FP技能士2級の試験を受けてきました。
直前に詰め込むため、電波の入らない喫茶店で朝勉強をしていたら、集中しすぎて、集合時間に気付かず遅刻、といったハプニング(過失)があったものの、午前の学科と午後の技能共にきちんと受けてきました。

というわけで総括。

計画段階
inputテキスト
『スッキリわかるシリーズ スッキリわかる FP技能士2級 日本FP協会・資産設計提案業務対応』

output
問題集『2級FP技能士 過去+予想問題集 09年9月→10年5月検定対応』
公開されている過去問題(年3回)

実行段階
inputテキスト
なんとか一回読む。よく分からないところを何度か読む。

output
問題集の前半を一度解く。当日に間違えた問題だけ解説斜め読み。
過去問題、2009年9月分だけ何とか解く(10日前)。結果は推して知るべし。

というわけで、自己採点の結果(マークミスがなければ)
学科は1点足りない
実技は合格
となりそうです。

久しぶりに勉強不足以外の何者でもない不合格なので、非常に悔しいところ。
2009年11月29日にちゃんと勉強しようとか書いているくせにっ!!
https://fukudashigetaka.com/article/134276865.html

ちょっとテキストにも疑義が生じていたりするので、どうしたもんかなと。受けるにしても新しいテキストで。ちなみに合格発表(不合格発表かっ、くっ)は3月4日。次回の試験が5月23日で、出願は結果を見て行えるので、要検討といったところでしょうか。司令より受検し見事打ち勝ってみせよ、と下命されているんで多分受けるんでしょうなぁ。

こう見えて(どう見えて?)負けず嫌いなんですよ、ええ。

とかなんとか書いていながらマークするところ間違えて受かってないかなぁと淡い期待を抱いてマス。

備えあれば憂いなし

本来の防災の日は関東大震災のあった9月1日なのですが、やはり記憶が鮮明なのは1月17日の阪神大震災の日。

あの気持ちを忘れないように、毎年1月17日は緊急避難用の荷物を整理する日にしています。
うっかり賞味期限の切れているものを取り替えたり、追加で加えたり。
今年は子供が生まれたので、赤ちゃん用のミルクとオムツ、そしてウェットティッシュを追加しました。
缶詰に入っているパンが賞味期限が切れていたので取り除きました。
これらのものは非常時に役に立つかどうかは分かりませんが、少なくとも救助が来るまでは耐えられるように・・・。

でも使わないに越したことはないんですけどね。

入っているもの
電灯付手回し式ラジオ
懐中電灯
軍手
水ペットボトル(500mlが二本)
缶詰入りリッツ
缶詰入りビスコ

IMG_0412.jpg

IMG_0413.jpg

大井川鉄道再び、そして静岡へ

18切符の使用期限ギリギリということで、静岡県の大井川鐵道のSL乗ってきたり、小高い展望台に上ったり、焼津で海の幸を堪能したり、静岡で落ち着いたお店でお茶したりしてきました。

今日はお疲れなので詳しくは明日。
とにかくNくん、naoyan☆姉さん、ひとちゃん、よっしー、ありがと~。

Sun, Jan 17

  • 00:43  ドラッカー | https://fukudashigetaka.com/article/138506708.html
  • 02:25  寝ました。 #smartsleep
  • 05:59  起きました。 #smartsleep
  • 07:58  ラジオの情報を聞いて震災に思いをはせた朝。非常用袋の中身を更新しようと決めました。
  • 08:01  既に自宅最寄りの駅から出発してます。まずは京急線。京急川崎行き。ガラガラです。いつもと同じ時間なのに。朝日が眩しい。
  • 08:10  横浜発熱海行き。東海道線乗車。
  • 08:24  特に理由はないけど、東海道線の戸塚大船間のカープは萌える。
  • 08:33  東海道線熱海方面、先頭車両でかぶりつき。まっすぐな線路、規則的な線路の音、目の前右手にはまっしろな富士山。さいこー
  • 08:37  辻堂、茅ヶ崎間で線路は左に折れて、富士山は正面から消えてしまいました。
  • 08:43  茅ヶ崎、平塚間で一瞬だけ富士山が真正面に見える区間がありました。それにしても富士山ってデカい。重厚です。平塚で大人の遠足風だった結構な数の人が降りていきました。
  • 09:22  早川駅以西は太平洋沿いをはしります。冬の日本海側に育った人間には信じられないくらい穏やか。
  • 09:28  はっ、気付いたら熱海。結局横浜から一時間半、ずっと立ちっぱなしで東海道線先頭車両にかぶりつきだった。時間を忘れて楽しんでしまった。車内はガラガラ。立ってるのは当然俺だけ。アホだ。だが、それでよい。
  • 11:28  島田駅なう。乗り換え中。 http://twitpic.com/yfcu6


Powered by twtr2src.