コスモクリーナーD

タイトルは、アニメ宇宙戦艦ヤマトにおける放射能除去装置の名称。イスカンダル製(多分)。タイトルと本分は関係ありません。

今日はうたたねと育児。

どういうわけだか、赤ちゃんに抱き癖がついているのか、ご機嫌ななめになると両手で抱っこして身体をぴったりと密着させてあげないと泣き止まない…

これをやるとあやしている間、何にもできなくなってしまう。困る。
しょうがないのでpodcastか司法書士講座のCDでも買ってきて聞いていよう。

来週、不足した鉄分を補給するために旅に出ます。
目的地は大井川鐵道(SL)と焼津(寿司)。
既に18切符はオークションで手に入れました。そういうことだけ仕事がちょっぱや(超早いの意)なのです。

目標の一つのblog毎日更新が十日ももたなかったことについてはスルーの方向で・・・。

Sun, Jan 10

  • 15:30  泣きまくる赤ちゃんを寝かして鏡開き。夫婦でぜんざいを食す。小豆のほっこりした甘さがおいしくて、二杯も食べちゃいました。
  • 15:39  シンザン記念購入。最近は自宅で馬券が買えるんだね。 #keiba


Powered by twtr2src.

今日は実母の誕生日でした。おめでとう。
なにげに妻をはじめとして、友人、親戚から、両親まで知っているこのblog(笑

証券会社

新しく証券会社に口座作りました。
今年は攻めます。

Fri, Jan 08

  • 00:35  早起きのコツは、「起きる時間」を固定するのではなく、「寝る時間」を固定する。分かっちゃいるんだけど、赤ん坊がいると結構大変ですよ、これ。一時間のゆるい範囲を決めて実行しましょう。 #hayaoki
  • 01:39  寝ました。 #smartsleep
  • 07:00  起きました。 #smartsleep
  • 09:18  昨日従姉妹の家にも女の子の赤ちゃんが誕生したとの吉報。3600gを超える子で母子ともに経過良好とのこと。二ヶ月違いの同級生だし、性別も同じ。悩みや楽しみが共有できそうです。
  • 21:31  まだ産まれて二ヶ月の我が家の赤ん坊。出生時は3.2kg。いま6.0kg弱。食っちゃ寝で、大きくなりました。正に童謡の生活。♪おっぱいのんで、ねんねして、だっこして、おんぶ…はまだしてない。
  • 21:35  電話とか車は、ルールが出来て使い易くはなったと思いますRT @shakase: 誰か答えを。RT @zetton_zetton はい、きっぱり。なくなります。では、逆質問。機械文明史上、大衆化しても節度と質が発明当初同様に保たれたものを


Powered by twtr2src.

1月7日

2時までお勉強してたら非常に眠い。
やはり睡眠時間削っちゃだめだ。

Wed, Jan 06

  • 00:42  1月5日 | https://fukudashigetaka.com/article/137508598.html
  • 06:34  起きました。 #smartsleep
  • 07:06  昨日の夕食。ごはん、味噌汁、ぶり大根、大学芋。夜食にぱすてるのなめらかプリン。 #twdiet
  • 07:57  朝食。トースト、目玉焼き、ヨーグルト、アイスコーヒー、干し芋。やはり野菜が欲しいところ。
  • 08:04  ゲーム感覚を導入する。方眼紙を用意して、1件顧客を訪問したら一マスを塗りつぶすといったことでもいい。成果を「見える化」することで、確実に行動が強化される。俺はそう考える。
  • 14:11  最近赤ちゃんの泣き声に抵抗がなくなってきた。彼等は泣くものである。知識として分かっていたことと実感として知ることの間には、結構な差があった。
  • 20:07  お仕事で、除籍謄本とか改正原戸籍とかとにらめっこ。流石に明治時代の戸籍は達筆すぎて死亡年月日が読み取れない…。
  • 23:59  『目に見えない資本主義』 | https://fukudashigetaka.com/article/137600460.html


Powered by twtr2src.

Thu, Jan 07

  • 02:21  寝ました。 #smartsleep
  • 06:34  起きました。 #smartsleep
  • 08:06  昨日の夕食。ごはん、根菜汁、手羽元のさっぱり煮、あと一品は忘れた。
  • 08:09  なんか寒いと思ったらコート着てくるの忘れた。まぁ、通勤時間の大半は車内ですけどね。
  • 09:25  山手線なう。隣のお母さんと男の子の会話が微笑ましい。母「次は新宿よ」子「うん、新宿に動物園ある~?」母「次は新大久保よ」子「ねぇ、新大久保に動物園あるの?」母「次は高田馬場…」子「ねぇ、お母さん。高田馬場には動物園あるの?」よっぽど動物園に行きたいらしい。親子は目白で降りたが…


Powered by twtr2src.

『目に見えない資本主義』

『目に見えない資本主義』
田坂 広志(たさか ひろし)
東洋経済新報社

読後の感想
単に数値化できないという意味ではなく、経済というものが根本から変化をしていくという点について、田坂さん特有の自問自答形式で書かれた本です。
そのきっかけはやはりインターネット。
ちなみに、最もドキドキした部分は目に見えない報酬についてのくだり。
特に目新しい主張自体は見受けられないが大部分について同意できることばかりでした。

第一は、「操作主義経済」から「複雑系経済」へ
第二は、「知識経済」から「共感経済」へ
第三は、「貨幣経済」から「自発経済」へ
第四は、「享受型経済」から「参加型経済」へ
第五は、「無限成長経済」から「地球環境型経済」へ

読後にご本人にお会いして、講演を拝聴したのですが、本に書いてある通りのことに
かける思いを熱く語られる方でした。ロマンチスト。
そのままのことをそのまま心から信じてるような方でした。

本書とは直接の関係はないのですが、田坂さんが「使命」と称していたくだりにはいたく感激しました。
洋書によくある(『7つの習慣』とか)ミッションとは、どのように訳して理解すればいいのかとずっと腑に落ちない思いをしていたのですが、今後ミッションは使命と理解することにしました。
それからミッションステートメントについても、再度理解を深めたので書き直してみようと思いました。

印象的なくだり

アダム・スミスが語った「神の見えざる手」という言葉。
(中略)
すなわち、「神の見えざる手」は、市場を必ずしも均衡と秩序に導くだけではない。それは、ときに、市場をカタストロフィー(破局)に導き、経済システムを崩壊させる可能性があることを教えている(P.065)。

ではなぜ、現在の経済学において、これらの「知識資本」「関係資本」「信頼資本」「評判資本」「文化資本」といった資本を評価し、扱うことが難しいのか。
それは、これまでの経済学が、「貨幣」という客観的尺度で評価できるもの、いわば「目に見える資本」だけを対象としてきたからであり、これに対して「知識資本」「関係資本」「信頼資本」「評判資本」「文化資本」といった資本は「貨幣」という尺度で評価できない「目に見えない資本」だからである(P.083)。

(前略)、ある革命の結果、こうした「目に見えない資本」が見えるようになり、その影響力を増大しているからである。
その革命とは、言うまでもなく、一九九五年頃に始まったインターネット革命である。
この革命によって、ウェブサイトやブログが誰にでも使えるようになり、BBS(電子掲示板)やネット・コミュニティなど誰もが参加できるようになった。その結果、「知識」や「関係」、「信頼」や「評判」「文化」といったものが、「目に見える」ようになり、ビジネスや社会において、圧倒的な影響力を発揮し始めているのである
(P.091)。

ある人間観にもとづいて生み出させる制度は、
その制度が社会に定着するにつれ、
逆に、その制度が想定する人間を増やしていく(P.155)。

「使命」(P.158)。

真の倫理観とは、「悪いことをしてはならない」という教育によって育まれるものではない。
真の倫理観とは、「良きことを為そう」という教育の結果、人間性が高められ、自然に身につくものである(P.159)。

1月5日

現在我が家には健康ブームが到来しております。
きっかけはWii Fit Plus。
出産後二ヶ月で司令は体重を元に戻してました、これって普通なの?
BMIが16台だったので、Wiiに筋肉つけろ!と怒られてた(笑

今年一年の予定などを二人で話し合う。
お互い受けたい試験があったりして、その試験日などの調整とか。
赤ちゃんを見てる人がいないといけないので、もう一方は必ず一日をあけないといけない。
今のところ、秋口までの予定が決まっています。
共働きってこんな感じなのかなぁと思ったり思わなかったり。

Tue, Jan 05

  • 01:01  夕食。パスタ(ミートソース)とウインナー。干し芋。 #twdiet
  • 01:21  そういえば参議院の議員さんから来た賀状も自筆だった。RT @minori_okd: 知りませんでした。RT @FujinoHideaki: 頂いた年賀状を宿泊先へ持ってきて、全てに直筆でお返事を書き終えました。政治家は、来た年賀状に対して自筆で返信することだけが認められています。
  • 03:21  ようやく年越ししてた(本業ではないほうの)お仕事が一つ終わったぁ。といってもメールを送信し忘れていただけ。とにもかくにも賽は投げられたのだよ。
  • 05:28  寝ました。 #smartsleep
  • 10:20  起きました。 #smartsleep
  • 14:43  娘を使った実験その一。クラシックを聞かせてみよう。10曲目、ビゼー、アルルの女「第1組曲」。最初はおとなしく聞いていた。途中から左手をしきりに気にするようになり、最終的には自身の左指をなめはじめた。
  • 14:46  娘を使った実験その一。クラシックを聞かせてみよう。11曲目、クライスラー 美しきロスマリン。では、弦楽器はどうなのか、と思い、ここからヴァイオリン。実験を開始して初めてじっくり聞き入っている(風に見える)。なんだ弦楽器が好みなのか?くしゃみ一つ。
  • 14:49  娘を使った実験その一。クラシックを聞かせてみよう。12曲目、葉加瀬太郎 エトピリカ。う~ん、まだ早かったみたい(笑)。完全にご機嫌斜め。最近便の出が悪いので、おなかをモミモミしてたら、火がついたように泣き出した。実験は強制終了。ちなみに便は沢山出てました。
  • 15:11  龍馬伝第一回みてます。回顧録風なんだね。わくわく。
  • 15:23  目の前にいるのにちょっとでも視線を外すと泣き出す赤ん坊。しばらくは何も出来ないかと。ベビーシッターバランスに乗せてあやしてます。


Powered by twtr2src.