台湾旅行記五日目前半(2008年06月09日)

台湾旅行記五日目前半(2008年06月09日)

注意
ここでの記述は私個人が体験したこと・見たことを個人的につづったものです。
その光景は、偶々の出来事なのか、毎日の日常なのか、一観光客には判断がつきかねます。
もしもこれを元にして台湾旅行を計画するのであれば、必ず裏を取ることをオススメします。
また、文字に関しては出来るだけ繁体字を使うように心がけていますが、やむを得ず簡体字で書いている部分も多いです。

台湾旅行記
台湾旅行記一日目(2008年06月05日)
台湾旅行記二日目前半(2008年06月06日)
台湾旅行記二日目後半(2008年06月06日)
台湾旅行記三日目(2008年06月07日)
台湾旅行記四日目前半(2008年06月08日)
台湾旅行記四日目後半(2008年06月08日)

0600起床。
台湾時間と日本時間を勘違いして起きてしまい、本来起きる予定の時間より一時間早く起きてしまいました。
まぁ、遅く起きるよりよっぽどまし(笑

この日は、いよいよ台湾一周の第一歩。
台北市を脱出してまず西回りで台南市へ。そして台湾旅行の目的の一つである烏山頭水庫(ダム)へ向かいます。

Yさんと一緒にゲストハウスを出て、台湾の新幹線こと台湾高鐵鉄道(以下、高鐵)の駅のある台北駅へ。
駅でYさんと別れ、高鐵のチケット購入。カード型のちょっとオシャレ。オレンジが基調なのね。

20080609台湾旅行.JPG

ホームは乗車可能の時間の前にならないと開かないようで、それまでは改札とホームの間にある待合室で待機。

20080609台湾旅行 (1).JPG

この待合室で偶然お隣になったのが、日本出身台北在住のSさん夫妻。
独りで台湾の電車に乗りに来てるのか、変なヤツだな、とか、高鐵のお話とか。
意気投合して連絡先を交換し、「台北市に戻るなら連絡しなさい。めし喰いにいこう」とおっしゃっていただく。
ご縁に感謝(しかもずうずうしくも三日後に、Sさんのご自宅にお邪魔しました(笑))。

ようやくホームに入れるようになり、乗車。
車両ごとに案内係(車掌)のおねえさん(皆さんお綺麗)が立っており、至れり尽くせりの対応。
誤解を恐れずに書くなら、台鐵は田舎モノの足、MRTは都会人の足、そして高鐵は金持ちの足です。間違いなく。
実際に自分の乗った二号車を見渡すと、乗車率は四割くらい。
そのほとんどはスーツ着たビジネスマンか外国人(観光?)。
これって採算とか考えると厳しいよなぁと余計なことを考えてしまいました。

高鐵の車両は、日本の新幹線の700系とほぼ同じ。
違いは前の電光掲示板の文字が繁体字なのと、車両途中に非常口があること、そしてシート前のテーブルの裏に書いてある車両見取り図が三列になってることくらい。

20080609台湾旅行 (16).JPG

20080609台湾旅行 (8).JPG

あとは、発射するときのメロディーが異なるくらいで、乗り心地もほとんど同じでした。

0830台北駅出発。
しばらくは地下を走り地上に出ると、その速さにやはり驚きます。
台湾で乗った鉄道の中では、やはりダントツに早い。
若干景色が異なるくらいで、車窓見ていると、窓のカタチや、座席も相まって、まるで東海道新幹線に乗っているかのような錯覚に
陥りました。快適快適。

20080609台湾旅行 (19).JPG

続く

朝食
高鐵で買ったケーキ

20080609台湾旅行 (11).JPG

『台湾人と日本人』

台湾人と日本人―日本人に知ってほしいこと
総合法令出版
謝雅梅

読後の感想
 台湾人が書いた「台湾人とは?」を知りたくて読み始めました。
先日旅行で台湾を訪れたのですが、行く前と行ってきた後ではかなり印象が変わり、「また行きたいな」と思える国でした。
 かつて日本の制度や教育がなされていた名残とも思える部分も散見でき、読んでいて、郷愁を感じる部分もありました。
 一番の肝は、やはりその複雑な国の成り立ちだと感じました。
「自分の国籍は何なのか」と悩むのはとても不幸で悲しいことですね。
 もっと台湾のことを知りたいと思わせる本でした。

印象的なくだり

唯一日本を感じさせてくれたのは、日本人の先生たちと亜熱帯の台湾では絶対に味わえない秋と冬の風景でした(P029)。

日本人はどこへ行っても群れたがる習慣があるといわれていますが、実際には台湾人、中国人、韓国人の間にもこのような習慣が見られます。
同じ国同士なら考え方が近いし言葉にも支障がないのでどうしても集まってしまいます(P031)。

台湾の官僚、政治家は半分以上、外国の修士号や博士号を持っていることからも分かるように、台湾社会では学歴が高ければ高いほど有利です。
だから、台湾人はより高い学歴を求めて次から次へと海外へ飛び立っていきます(P039)。

思えば、会社に入って初めて迎えた正月、ある上司から年賀状が届きました。
何という礼儀を重んじる日本人だろうと思いながら、裏に書かれていた文字を見ると、「今年はもっと厳しくなっていくと思うので、覚悟してください」と書かれていました。
私は面喰らい、もう大人なのになぜそこまでいわれなければいけないのかと、怒りでいっぱいになりました。
その後、その上司の率直な性格が分かり、特に悪気はなかったということが理解できました。
しかし、当時の、日本人の本音と建て前が区別できなかった私には、その言葉を理解できませんでした。
むしろ、私の反感をかってしまったのです。
抵抗心が強い私にとってそれは逆効果でした(P060)。

台湾人とうまくつき合うには、まずこの「面子思考」を知ることをおすすめしたいと思います(P061)。

台湾ではその教育を「国民党教育」「国民党政治教育」と名づけています。
文字通り、国民党の都合によってつくられた教育を指しています。
たとえば、モンゴルは一九二一年に中国から独立、六一年には国連にも加盟し、現在一二〇カ国と外交関係を持っていますが、にもかかわらず、九六年まで台湾の中華民国全図にはモンゴルがまだ含まれていました。
その地図を信じて疑わなかった私は、日本に来てから、「モンゴルは中国の一部か、独立国か」という問題で、日本の友達と口論になりました。
それを思い出すたび、なんというひどい教育だとつくづく感じます(P071)。

台湾では「男児有涙不軽弾」という言葉があるように、男性は簡単に涙は見せません。
台湾人男性にとって涙とは弱者の象徴です。そして、小さいときから男性は軍隊に入り、国を守る義務があると教育されてきたせいでしょうか、だれもが弱者の象徴である涙を嫌います。だから、意地でも格好つけて人の前では泣きません(P186)。

私たちアジア人にとって、欧米人がみんな似たような顔をし、区別がつかないのと同じように、欧米人も私たちが日本人なのか韓国人なのか中国系人なのかを判別するのが難しいようです。
だから、日本のことをちょっと勉強すると、すぐそれは日本人の特徴だとか不思議なところだとか決めつけ、誤解します。
それはある程度しかたがありません。
しかし、日本人自身やアジア人までも欧米人が書き立てたものを基準にして、日本や日本人を判断してしまうのはおかしいと思います(P212)。

台湾旅行記三日目(2008年6月7日)

台湾旅行記三日目(2008年6月7日)

注意
ここでの記述は私個人が体験したこと・見たことを個人的につづったものです。
その光景は、偶々の出来事なのか、毎日の日常なのか、一観光客には判断がつきかねます。
もしもこれを元にして台湾旅行を計画するのであれば、必ず裏を取ることをオススメします。
また、文字に関しては出来るだけ繁体字を使うように心がけていますが、やむを得ず簡体字で書いている部分も多いです。

起床。
昨日遅かったのに、割りといい目覚め。
夜買ったパンとスナック、あと清涼飲料水。ごくごく。
同室に台湾人のおじさん。少しお話。マンダリン(欧米人のいう台湾で使われている中国語)出来るか?といわれた。
明後日、台南行くんだ、と話すと、偶然そのおじさんも台南のあたりの麻豆出身らしく、意気投合。
隆田駅の様子などダムまでの具体的な道のりを教えてもらう。いい人。
YH出発。ほとんど寝てるだけだったので、あんまりいなかったけど。
気楽な宿でした。英語で意思疎通が出来てドミトリー気にならない人ならオススメかも。
ただ当然衛生面は問題あり。それでも、二日で1,090TWD(会員価格、安いっ)。
荷物が多かったので、まずは今夜から二日間お世話になる予定の山田さんが経営するゲストハウス山田屋に電話。
荷物だけ置かせていただけませんか?と連絡。快諾していただいたので、まずは淡水線中山駅へ。

三番出口から徒歩一分って書いてあったけど、もっと近かったです。立地条件は最高ですね。
オーナーの山田さんは不在で、対応をしていただいたのはNさん。
名古屋のお話、韓国のお話、国民性のお話、「情がある」のお話、などなど。
そのNさんに、運命に翻弄されたという台湾人のインタビュー(聞き取り調査)の原稿を見せていただく。
言葉にならない。
荷物を置くだけの予定だったけど、興味深いお話をたくさん伺い、少し長居させていただく。
そのまま近くのお店で食事購入→ゲストハウスで食事。

持ち帰りゲストハウスで食事をしようとするとオーナーの山田さん帰宅、サイトの写真のまんまの人です。
1330外出。まずはファミリーマートで公衆電話用のICカード購入。
台湾の公衆電話は日本と同じように数が減っているようで、特にコインが使えるものは少ないです。
新しいMRTの駅にはコイン用すら設置されていなかったり…。
というわけで旅行するならICカードが一枚あると便利だと思います。

昼食の満腹感で若干まどろみながら淡水線乗車。中山駅から北投駅を目指しまずは北上。
途中民権西路から地上になり(高架)周りの景色を楽しみながら一路北進。
いまや日本では余り見れないペアルックのカップル(10代後半から20代前半くらい?)発見。
北投駅で、支線に乗り換え新北投駅へ。

20080607 台湾旅行 (3).JPG

この北投-新北投間をつなぐ車両。たった一駅しかないのに、このスペース!
ふぅむ、なんのためにある駅なんだろう?疑問は尽きない。

20080607 台湾旅行 (4).JPG

20080607 台湾旅行 (5).JPG

MRT新北投支線、完全乗車。

食後の腹ごなしも兼ねて、新北投駅から戻るときは、徒歩で(15分くらい)。

20080607 台湾旅行 (7).JPG

途中びんろうなんかを売っているお店があったりしたが、お店のおばさんの退廃的な雰囲気にちょっと躊躇。

20080607 台湾旅行 (12).JPG

再び北投駅に戻り、淡水線に乗車、最北端の淡水駅へ。
途中、復興崗駅近くに車両基地発見(14-16編成くらいがずらり、壮観です)
ここは、夕陽が有名な観光地らしく(ものの本によると台湾のベニス?とか)、確かにそれっぽい人も多数。
夕陽までブラブラしようかと思い、市場なんかを散策するも、足の疲労のため断念。もう痛くて痛くて。
ちなみに、夕陽が見えるスポットまでは無料バスがあるらしいです。

再び淡水線に乗り、今度は南下。
中正記念堂で乗り換えて、今日も西門駅へ。

20080607 台湾旅行 (17).JPG

MRT小南門支線、完全乗車。

この辺りで、足が棒のようになってしまったのでダウン。足ツボマッサージ初体験。
イテテっ。ガチガチになってた足が、もみくちゃにされました。揉み返し怖いな。
通りに出ると、どっかで見たことあるようなアニメのラッピングバス。

20080607 台湾旅行 (20).JPG

そのままダラダラ歩いていると、何だかよく分からないお肉が店先に。
「これは何?」と中国語で訊くと、なんと鴨。食べている人のを見ると、米麺らしい。ほうほう、それは旨そうだ。
「幾ら?」と尋ねて、50TWDとの答え(ちなみに、この答えは、中国語の返事を自分が始めて完全に聞き取れたという記念すべきお返事)。
薄味だが、肉の味はしっかりついて旨い。

20080607 台湾旅行 (25).JPG

その後、ゲストハウスに戻り、山田さん、Iさん、Maさん、Kさんと近くのうなぎ屋さんに。
うまぁいい。台湾について、言葉は割りと順応が早かったのですが、舌はなかなか順応できず。
味覚は間違いなく生粋の日本人仕様になっていたみたいです。甘ったるいタレ最高。
続いて、近くの飲食店でビールとおつまみ。
台湾の会社経営、税金のお話。ゲストハウスの運営のお話。中国・韓国のお話など。

最後に、ゲストハウスでMoさんと27時ごろまでお話。
話し声が色々と響いていたらしく、うるさかったようです。ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。

朝食
パン、スナック、清涼飲料水。

昼食
蛋炒飯、スープ。

おやつ
鴨肉麺

夕食
うな重

台湾旅行記二日目後半(2008年6月6日)

台湾旅行記二日目後半(2008年6月6日)

注意
ここでの記述は私個人が体験したこと・見たことを個人的につづったものです。
その光景は、偶々の出来事なのか、毎日の日常なのか、一観光客には判断がつきかねます。
もしもこれを元にして台湾旅行を計画するのであれば、必ず裏を取ることをオススメします。
また、文字に関しては出来るだけ繁体字を使うように心がけていますが、やむを得ず簡体字で書いている部分も多いです。

続き
昆陽周辺で食事をした後、周りをブラブラ。
学校とか普通の住宅とか。
なんとなくバスに乗ろうかと思ったけど、今日は夕方予定があったので自重して、鉄道に決定。
昆陽駅からMRT板南線に乗り、若者の街と言われる西門へ移動。

20080606台湾旅行 (44).JPG

出口から出ると確かに高校生風の若者がめちゃめちゃ多い。
雰囲気としては原宿?+渋谷みたいな感じ。
どこいこうかなぁとボーっと立ってたら、怪しげな男の子が話しかけてきた。
最初、言葉が分からないと気づかなかったらしく、一生懸命話してきたけど、分からないと理解してからは英語。
いわく「このカンバッジとポストカードは私がデザインしたもの。買って(意訳)」。
訊くと200TWD。高すぎじゃない?
毅然とした態度でお断り。暇なんでどっかおもしろいところない?と訊いたら。、あっちと指差されたのでテクテク。
指されたところは、映画館が集中しているところらしく、日本のアニメも沢山ありました。
屋台で西瓜汁を買う。でっか~い。500mlペットボトルよりも重い気がする。
その屋台にいた高校生くらいの女の子の集団(十人くらい)が、日本人だと気づいたらしく話しかけられた。
慣れてないからか、ちょっと怖いな…。
結局お互いの言語能力の限界のため、ほとんど会話らしい会話も出来ず。言葉分からないと悔しいね。
まぁそれなりに楽しかったのですが。
animate発見。実地調査と称して見学。副店長さんが日本語が少し出来たので軽くお話。

20080606台湾旅行 (48).JPG

角川書店の力がすごく強いんだなぁと感じました。
Yさんにお土産購入(これは失敗。冷静に考えればまたこれるんだから、最終日に買えばよかった)。

cosmode発見。TさんやKさんのコスプレはワールドワイドに発信されていることを知る。
日本の雑誌(芸能・ファッションなど)は有名どころは一通り、翻訳版、原書(?)で置かれています。
時差もほとんど感じさせないくらいでした。お値段は当然ちょっとお高め。

その後台北駅まで移動して、今度は台湾鐵路管理局(略称は台鐵)で桃園懸の中*市(読み方はジョンリー)(*は土篇に歴の近い文字)へ。
まずは乗る予定の車種は準急扱い(復興號)、時間、出発地と到着地、それから一枚と書いて、値段をメモして、下調べ。
そして窓口で、中国語で伝えた。

その結果、ちょっと分からないような顔をして、メモを見て納得したみたいで発券。
まだまだ言葉は通じないか…うぅ、悔しい。

20080606台湾旅行 (53).JPG

ちなみに、どういうわけか区間車の切符を渡される。
駅員さんの行為を後で善意解釈してみると、復興號は席が売り切れていたので結局立ち席になる→じゃあ、区間車のほうが安いからいいだろう、とのことだと思われるけど、不明。
台鐵のプラットホームに到着。ホームは相対式ホーム。乗り場は「月台」と書く。ちょっと新鮮。
軌間(ゲージ)はJR在来線と同様1067mmの狭軌。見慣れた線路と同じで安心です。
待ち時間があったので、台北101で買った絵葉書を書いてました。いつ届くかなぁ。

車両到着。当然先頭にかぶりつき。う、ロングシートの通勤車両だ…。
ワンハンドルコントローラー、たぶん90kmくらい。運転手さんは飲み物飲んだりと割とのんびり。
それにしても、MRTと違い、車内は雑多でゴミゴミしてる。ちょっと離れただけでこんなに雰囲気違うのか。
台北駅を出てから、萬華まではずっと、地下を走る。
先頭車両で外を見てたら、隣のおじさんが話しかけてきた「ボウズ、電車が好きなのかい?(意訳)」。
台湾の鉄道好きな方でしょうか。日本語・英語・中国語ちゃんぽんで少しお話。
しあさって、台湾高速鉄道乗るんですぅ、というと、そいつはいいなぁ、と。
楽しくお話できました。

目的地到着、待ち合わせまで少し時間が合ったので、駅付近を散策。
バイクの違法駐車を取り締まる警察官を見る。
駐車発見→持ち主がいないか確認→サイレン鳴らす(20秒くらい)→ナンバー撮影→切符を切ってバイクに貼り付け。発見から摘発まで二分くらい。
駅前で混雑している時間帯であることも関係しているのかもしれませんが、すっごい早くてびっくり。
あと、タクシーの運ちゃんの客引きもすごかった。

20080606台湾旅行 (57).JPG

今回の旅の目的の一つであるゲーセン発見(台北市内で見つからなかったのは規制があるらしい(未確認情報))。
おぉ、KOF’98が現役だ。なつかしい。メダルゲームや競馬のゲームなど日本語のまま稼動。分かるの?
ayakaと待ち合わせして、書店へ。日本語の教科書を見せてもらう。検定試験の問題集など。
「出来る?」といわれて、一番難しい問題を出してもらい即答(十問連続正解)。そりゃまぁ母国語ですから。
副詞とか接尾語などもあったり。

その後、Kevinに教えてもらった牛肉麺のお店「永川」へ。
取材などもくる有名なお店らしい。
味について。えっとですね、リサーチ不足でした。激辛!!!!!辛いの苦手なのに(泣)

20080606台湾旅行 (61).JPG

あと夜市、行き、カフェバーへ。店員さんやお客さんと仲良くなったりして、イイキブン。飲みすぎた。
終電で台北に帰宅。車内で日本人と偶然お会いする。Nさん。
民権西路からタクシーでYHへ。遅かったため、カギが掛かっていました。申し訳なかったのですが、ベルを鳴らして開けてもらいました。
寝てるところ起こしてごめんさない。

結構、飲みすぎたようでフラフラ、さっさと寝る。

夕食
牛肉麺
マンゴーミルク

台湾旅行記一日目(2008年6月5日)

台湾旅行記一日目(2008年6月5日)

注意
ここでの記述は私個人が体験したこと・見たことを個人的につづったものです。
私が見た光景は、偶々の出来事なのか、毎日の日常なのか、一観光客には判断がつきかねます。
もしもこれを元にして台湾旅行を計画するのであれば、必ず裏を取ることをオススメします。
また、文字に関しては出来るだけ繁体字を使うように心がけていますが、やむを得ず簡体字で書いている部分も多いです。

金山駅より名鉄の中部空港行きの急行に乗り換え。
大同町でかなりの人が降りていく。
中部国際空港到着。
既にe-スマートチェックインを済ませていたので、機械にマイレージカードを入れ、パスポートをかざして航空券発券。
その間、およそ2、3分。便利な時代になったもんだなぁ。

20080605-台湾旅行 (8).JPG

そもそも預ける荷物すらないので、そのまま空港内をブラブラ。
そんなにすることもなかったので、さっさと出国。
ゲート前でのんびりとガイドブック読んだり、計画立てたり(いまごろ?)。
使用する機体の整備が遅れているらしく、1010に搭乗可の予定が1040に延期。
待合場所にあるpanasonicのビエラを見ながら、これっていい宣伝だよなぁとどうでもいいことを考える。
1035ようやく搭乗。B737-700。
1100離陸。
機内食はみそかつor天とじだった、驚き。さすがセントレア発。
ここまで来てそんなもの食いたくないなぁとちょっぴり思ったのはナイショ。天とじを食す。
トレイが滑らないような工夫がしてあるのにひそかに感動。細やかな気遣いが嬉しい。
1200九州の上空通過、おっ、桜島見えた。

20080605-台湾旅行 (19).JPG

1355桃園国際空港着陸、台湾到着
印象としては、空港内を走る車の速度が異常に早いような…。
入国(境?)手続の待ち時間がもったいないので、近くにあった台湾銀行で両替。
日本でみたら、1TWD(Taiwan Dollar)=3.97円だったのが、台湾だと3.57円だった。ちょっと嬉しい。

↓ここから時間表記は台湾時間。
とりあえず、友人とゲストハウス山田屋さんに電話をして到着の連絡。
まずは台北市まで高速バスに乗らないといけない。
乗り場を教えてくれた人の指の指し方がちょっと違うので混乱
(日本だと、一は人差し指、二は中指だけど、台湾では、二は親指と小指だった)するもなんとか購入。
注意追記あり、間違っていたようです

空港を出て、バス乗り場に着くまでの初めての外。
かな~り蒸し暑い。そしてバスは異常に冷房が効きすぎ。
お腹ゆるい人だと一発でやられそう。外出時は上に何か羽織るものは忘れないようにと心に決める。
1520隣にいた台湾の人に、降りる場所に着いたと教えられ無事下車。
MRT(Mass Rapid Transit 台湾主要都市とその周辺を走る地下鉄と新交通システム 現地では捷運)淡水線に乗り、中山駅へ。

トークンを購入するとき、知らないおじいさんに買い方を尋ねられるも、言葉が分からないと気づいたら諦めて去っていってしまった。
おじいさん力になれずごめんなさい(ってか聞く相手が悪かったですね)。
最初の宿、YHへ(ちなみに着いてから分かったのだが、この駅は、最寄り駅ではなかった…結果としてムダに歩くことになってしまった)。
まぁ、途中珍しいものを色々見れたので、結果としては良かったですけど。
マンホール発見。残念ながら市の名前が入っただけの至ってシンプルなもの。

20080605-台湾旅行 (34).JPG

原付やバイクの数はかなり多い。二人乗り、三人乗りも頻繁に。
油断して横断すると引かれかねません。

20080605-台湾旅行 (32).JPG

YHはドミトリーだったけど、部屋には誰もおらず、受付の林さんと少しお話。
1630YH出発。
民権西路駅から台北駅へ移動。
友人のayakaと待ち合わせて、台北最大規模の夜市と言われる士林夜市へ。
夜市の屋台は、エネルギッシュで、熱気にあふれて、そしていまいちお店の違いが良く分かりませんでした。
まぁ珍しさも手伝ってかなり楽しんではいたのですが。
あと若干衛生面で気になる人は、食事は気をつけたほうがいいかもしれません。
僕は繊細なのですが(笑)、なぜかまったく問題はありませんでした。
夜市で夕食。魯肉飯(ルーローファン 豚ばらそぼろ煮込み丼?)、満足。
YHに帰るとルームメイトも帰って来たようで、少しお話。
台湾人(Kevin)、インド人(Raja) 、ドイツ人、フィリピン人(?)。
明日は近郊都市の桃園懸の中*市(読み方はジョンリー)(*は土篇に歴の近い文字)へ。
たまたまKevinがその市の出身だったため、「永川」という牛肉麺のお店を教えてもらう。

疲れたので、シャワーを浴びて早々に寝る。

昼食
機内食
天とじ丼(海老*2)、しいたけ
サラダ、パンプキンペースト、鶏からあげ、サラミ、焼き豚、シーチキン、トマトペースト。
デザートにマンゴープリン、アーモンドミックス。

夕食
夜市にて
魯肉飯、オムレツ?、台湾*酒(台湾ビールは口篇に卑)

“台湾旅行記一日目(2008年6月5日)” の続きを読む