「婚活」時代
山田昌弘
白河桃子
読後の感想
「婚活」とは、結婚活動の略。
かつては自動的に結婚できたのだが、いまや就職活動と同じように、結「婚活」動が必要なのだ、というのが本の骨子です。そして、どのような活動が必要なのか、ということが書かれています。
題材が身近なせいか、引き込まれるように読めました。原因は分かりませんが、結論についての感想は共感の持てるところです。また文章も平易で分かりやすいです。
そして、結婚はかつてのような生活必需品ではなく、嗜好品になった、という記述は、激しく同意なのです。
Yさん、薦めていただきありがとうございました。
印象的なくだり
なぜ、こんなに男性たちが受け身になってしまったかというと、やはり、傷つくのが怖いからでしょう。今、日本の男性たちのハートはガラスのように繊細です。
実際、男性の中には、「恋愛引きこもり」のようになってしまっている人がたくさんいます。
傷つくよりも「二次元の女性」で満足。または「絶対にOK」と確信できるような女性しか口説きません。
だから、女性の「婚活」には積極性を求めますが、男性の「婚活」にまず必要なのは、傷つくことを怖れない勇気をもつことだと、わたしは考えています(P038)。
結婚後、女性とうまくやっていけそうな人たちは、とっくに狩られてしまっているのです(P064)。
先ほどもふれましたが、結婚に関して、男性の責任のハードルを高く設定している人ほど結婚できません。
でも、それは責任感が強いからではありません。責任をとりたくないだけのことです。
そういう人は、どこまでいっても責任がとれるようにはなりません。結局、責任をとる気がないのです(P092)。
「結婚しない男」には婚活は必要ありません、必要なのは、流される勇気だけです(P095)。
親たちにしてみたら、自分たちが当たり前に超えてきた結婚というハードルを、なぜ自分の、しかも、ちゃんとまじめに仕事をしてきたふつうの息子や娘たちが超えられないのか、理解の範疇を超えているはずです。
今は恋愛の時代だから親はとやかく言うべきではない、待っていればそのうち結婚するだろうと思っていたら、いつまでたっても気配がない。
もうしょうがないのでと、重い腰を上げてやってきているというところでしょうか(P130)。
合コンが、「婚活」としては効率が悪いもう一つの理由は、合コンで魅力を発揮する人のタイプが限られると言うことです。
短時間で相手のニーズをつかみ、自分をアピールでしていく、いわば一発勝負に長けた人は有利です。
じっくりしゃべらないと魅力が発揮できないタイプの人にはきわめて不利です。
ただ、女性が男性を判断する場としては、その人の集団の中での立ち位置が見えるという点で優れています。
男性というのは社会的な生き物なので、集団の中で見ると、「この人はまとめ役なんだな」とか「この人は、端っこのほうで盛り上がりからちょっと出ちゃったような子にもちゃんと声をかけてくれる人なんだな」といったことがわかります(P134)。